生保労連(全国生命保険労働組合連合会)は生命保険会社の営業部門・事務部門に働く労働者25万人(19組合)を組織する労働組合です。

トップページ私たちの活動と考え方 総合生活改善闘争の推進総合生活改善闘争(春闘の取組み)

総合生活改善闘争の推進

総合生活改善闘争(春闘の取組み)

第57回中央委員会で「総合生活改善闘争(2024春闘)・
春季方針」を決定!

1月16日にアートホテル日暮里ラングウッドにて、本部役員、中央委員合わせて87名が出席のもと、第57回中央委員会を開催しました。

今年度は、これまで以上に賃金改善の機運を産業全体で高め、2024春闘の取組みを進めていく必要があるとの認識の下、生保労連では従来よりも前倒しで春闘論議を行い、11月22日開催の第413回労使協議会にて、2024春闘における生保労連の「基本スタンス」を生保協会に申し入れました。

生保労連・勝田委員長(左) 生保協会・住吉業務委員長(右)

 

総合生活改善闘争(2024春闘の取組み)基本スタンスに関する申し入れ

 

その後も具体的な要求内容の策定に向けて検討を進め、本中央委員会で「総合生活改善闘争(2024春闘)・春季方針」を全会一致で決定しました。



【総合生活改善闘争(2024春闘)における取組み課題】

  • 統一取組み課題(全組合が統一して取り組む課題)
  • 1.賃金・制度関係の取組み
    • 水準・施策面
    • (1)営業支援策の充実
    • (2)賃金改善
    • 制度・運用面
    • (1)営業職員体制の発展・強化の取組み
    • (2)人事・賃金制度に関する取組み
  • 主体的取組み課題(各組合の課題認識に基づき取り組む課題)
  • 1.経営の健全性向上の取組み
  • 2.誰もが安心と働きがい・生きがいをもてる職場の実現に向けた取組み
    • <ジェンダー平等関係の取組みの推進>
    • (1)職場におけるジェンダー平等の推進
    • <ワークとライフ双方の充実に向けた取組み>
    • (1)総労働時間の短縮と生活時間の充実
    • (2)両立支援制度の拡充・活用促進
    • (3)心身ともに健康で働ける環境の整備
    • <取組みの基盤づくり>
    • (1)働き方を柔軟に選択できる制度の整備と活用促進
    • (2)ハラスメント対策の強化
    • (3)推進体制の強化
    • (4)意識改革の推進 
  • 3.ダイバーシティ&インクルージョンに関する取組み
    • (1)60歳以降の就労環境の整備
    • (2)パート・契約社員の処遇改善
    • (3)障がい者、外国人の就労環境の整備
  • 重点課題
    • <重点課題>
    • ○年次有給休暇取得日数の増加
    • ○男性の育児休業取得の推進
    • <内勤職員>
    • ○「学び・学び直し」に関する支援の充実・強化

 

春季においては、秋季からの統一取組みに「営業支援策の充実」「賃金改善」の「統一要求基準」を加え、組合員一人ひとりが「働きがい・生きがい」を実感できる総合的な労働条件の改善・向上に向けて、統一闘争を展開していきます。



〈総合生活改善闘争(2024春闘)における「統一要求基準」〉

  • 【営業職員関係】
    • ○営業支援策の充実
    • 厳しい募集環境の下、実質的な収入の向上をはかるべく、営業支援策の充実を最重要課題として最大限の取組みを行う。 
      各組合は、生保労連の「営業支援策取組み指針」を参考として、これまでに導入された各種デジタルツール等の営業支援策の利便性・実効性向上を中心に、創意工夫をもった要求を行う。
    • ○賃金改善
    • ①月例給与
    • 「実質的な収入の向上」をめざし、諸規定の改善、施策の確保・充実等について最大限効果的な取組みを行う。
    • ②臨時給与
    • 各組合は主体性を発揮する中で、「現行水準の確保・向上」をめざして取り組む。
    • ※月例給与・臨時給与ともに、別表①の「取組みメニュー」を参考に取り組む。
  • 【内勤職員関係】
    • ・諸情勢や組合員の期待・納得感等を総合的に判断し、「組合員の生活の安定・向上」および「『人への投資』を通じたモチベーション・働きがいの向上」、さらには「個人消費の拡大・下支えを通じた『経済の好循環実現』」をはかる観点から、「年間総収入の向上」に取り組む。
    • ・上記に向けては、以下の考え方(月例給与・臨時給与・年収制の区分ごとの要求基準)に基づき、各組合において、それぞれの課題認識を踏まえ、最大限の取組みを主体的に行う。




別表① 営業職員関係「賃金改善要求」の取組みメニュー

項目 取組みメニュー

月例給与

①支給規定上の改善

☐本給(月例給与)の増額(ベア)

☐特定層への評価の向上

②新契約に対する労働評価

☐新契約全体に対する成績加算の新設・増額

☐新規契約(白地)に対する成績加算の新設・増額 

☐主力商品(特に保障性商品)に対する成績加算の新設・増額

☐保障額に応じた成績加算の新設・増額

☐転換契約に対する成績加算の新設・増額

☐提携商品に対する成績加算の新設・増額

③お客さまサービス活動に対する労働評価

☐顧客本位の業務運営に関わる活動に対する手当の新設・増額

☐保全活動に対する手当の新設・増額

☐契約内容確認活動に対する手当の新設・増額

☐保有契約(他社商品含む)に対する手当の新設・増額

☐継続率に対する手当の新設・増額

☐地域貢献活動に対する手当の新設・増額

④採用・育成に対する評価

☐採用協力等に対する評価の向上

☐育成実績に対する手当の新設・増額

⑤資格査定への対応

☐資格維持・昇格査定等の機動的な運用

⑥臨時・特別措置の実施

☐新商品発売時の特別取扱の新設・増額

☐単年度規定の継続実施

⑦その他

☐活動に資する経費補助の新設・増額

☐各種資格取得に関する手当の新設・増額

☐物価上昇に伴う一時金等の支給

臨時給与

①支給規定上の改善

☐臨時給与の増額

☐臨給項目の新設

②臨時・特別措置の実施

☐特別一時金の支給

☐単年度規定の継続実施

別表② 内勤職員関係「賃金改善要求」の取組みメニュー

項目 取組みメニュー

月例給与

①狭義ベア

・全層一律の引上げ

☐全層一律の引上げ

②広義ベア

・特定層の引上げ、特定層へのファンドの重点配分※

☐初任給水準の引上げ

☐特定の年齢層(若手層等)への重点配分

☐特定の職種・職位(一般職、業務職等)への重点配分

☐特定の資格・等級への重点配分

☐特定業務手当の創設・拡充(機関長業務、コンサルティング業務等)

☐同一労働同一賃金等の観点からのパート・契約社員の処遇改善

☐60歳以降の就労者(定年後再雇用者、定年延長者等)の処遇改善

③生活関連手当等

☐単身赴任手当・帰省手当等の拡充・支給基準の見直し

☐住宅手当の拡充

☐みなし手当・時間外手当・休日活動手当の拡充

☐子どもがいる従業員に対する手当の創設・拡充

☐テレワーク手当の創設・拡充

☐健康増進関連手当の創設・拡充

☐生活維持・向上手当の創設・拡充

☐各種資格手当の創設・拡充

臨時給与

 

①規定対応または、規定上の引上げ

☐全層に対する規定上の引上げ

☐特定層に対する規定上の引上げ

②特別対応

☐特別対応分の確保・向上

☐特別対応の本規定化

その他

 

①各種一時金

☐テレワーク、健康増進関連、生活維持・向上に対する一時金の創設・拡充

☐各種資格取得一時金の創設・拡充

②各種費用補助

☐保育料補助の創設・拡充

☐「学び・学び直し」に向けた各種資格取得費用(受験料含む)、各種教育・研修費用補助の創設・拡充

※1:ファンドの配分等が行われる際は、組合員の納得感を高める観点から、労働組合として積極的に関与する。


第54回定期大会で、
総合生活改善闘争・基本方針を確認