生保労連(全国生命保険労働組合連合会)は生命保険会社の営業部門・事務部門に働く労働者25万人(19組合)を組織する労働組合です。

生保労連のつなげる、つながるブログ

一眼二足三胆四力

 

皆さん、こんにちは。書記長の早川です。

 

組合員の皆さんにおかれては、新年度のスタート、毎日大変忙しい日々を過ごされているかと思います。4月も終盤に入り、GWまであとわずかとなりました。月日の流れの早さを強く感じるところです。

4月に入ってから、新しいスーツに身を包んだ新入社員の皆さんを街中でよく見かけます。就職活動をしている学生の皆さんも新しいスーツを着ていますが、やはりちょっと違う印象を感じるのは、希望に満ちているからでしょうか。

 

新入社員の頃で印象に残っていることに、研修期間中に行われた3分間スピーチがあります。学生時代にあまり大勢の前で話すことがなかったので、とても緊張しました。

何を話したらいいだろうかと悩み、小学校の時から続けている剣道について話すことにしましたが、その時に話した内容が「眼について」でした。

剣道を経験された方は、よく知っていることで、段審査の学科試験でも出題されますが、剣道修行の大事な要素をその重要度に応じて示した用語に「一眼二足三肝四力(イチガンニソクサンタンシリキ)」があります。

まず一眼。剣道で一番大事なことは、相手の思考動作を見破る眼力であり、洞察力ということ。二足。技の根元は手元でなく足であり、足の踏み方使い方は剣道で最も重要視されるものということ。三胆。ものに動ぜぬ胆力(度胸)と決断力が必要ということ。四力。力は体力ということよりも技術の力ですが、これが必要とのことです。

 

剣道をしているときに、相手のどこを見ているかと経験のない方に尋ねると、多くの人は竹刀の動きと答えます。実際は竹刀ではなく、相手の眼を中心に全体を見ています。ことわざで「目は口ほどに物を言う」や「目は心の鏡」といったものがありますが、完全ではないものの、ある程度は眼を見ることで相手の気持ちの入り方等がはかれるのではないかと思っています。

スピーチのまとめとして、「仕事と剣道は違いますが、しっかりと眼を見たうえで対話することで、相手の気持ち・考えをしっかりと理解し、より良い関係を作っていきたい」といった話をしたように記憶しています。

 

あれから約20年、その時に考えていたことができているかはわかりませんが、初心を忘れずに頑張っていかなければいけないなと改めて思う次第です。

 

話は変わりますが、ここ最近、季節の変わり目らしく暖かくなったり、寒さが急にぶり返したりしています。風邪等引かないよう(私は引いてしまいましたが…)健康に気を付けつつ、より充実した毎日を過ごしていきましょう!

 

チャミです

皆さんこんにちは、労働局の舘です。

 

チャミです☆

 

我が家に新しい猫がやってきました。

スコティッシュホールドのチャミです。

ペットショップで抱かせてもらって、あまりの可愛さに即決で家族の一員に決定しました。

 

我が家に来てから早4ヶ月、とても人懐こくて甘えん坊のチャミは、猫というより犬のように私にくっついて回っています。座ると必ず膝の上に乗ってくるので、そこがまた可愛いくて・・・。

 

女の子なのですが、食欲旺盛で、他の子のエサまでも食べてしまう始末です。
まん丸顔で可愛いですが、これでは健康的によくないと思い、只今、ダイエットにチャレンジ中です。

太ったせい?この姿が楽なのかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太ったせい?この姿が楽なのかな。

 

春を探しに

みなさん、こんにちは。昨年8月より特別中央執行委員をしております城尾(じょうお)です。昨年9月からは上部団体である連合に派遣され、雇用・労働に関する法制を担当しています。どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、立春も過ぎ、本格的な春の訪れが待ち遠しい時期になってきました。2013春季生活闘争など、仕事は1年のうちでも慌ただしい時期ではありますが、先日、気分転換も兼ねて、春を探しに南房総へドライブに行ってきました。

見渡す限りの菜の花に心を癒され、頬を心地よくくすぐる春の風に身を任せ・・・となるはずが、あいにくの寒波と強風のため、暖をとるべくアウトレットモールに逃げ込み、その結果、お財布もまた寒くなる状況に・・・(泣)

それでも、南房総の海で水平線をじっと眺めていると、「明日からも元気に頑張ろう!」という気持ちになれるので、自然のもつパワーというものは偉大で不思議なものですね。

 

ワーク・ライフ・バランスと言えば、「労働時間などをしっかり管理しよう」といったように、「ワーク」をいかに行うべきかといった視点での議論が中心とならざるをえませんが、「ライフ」を本当の意味でバランスよく充実させるためには、(出不精で無趣味な私としては)もっと外に出かけて自然と親しむなど積極的に活動しないといけないなぁ、とも感じた一日となりました。

皆さんも、ワーク・ライフ・バランスの実現も兼ねて、春を探しにお出かけされてはいかがでしょうか。春はもうそこまで来ているはずですよ。

自然の力

 みなさん、こんにちは。昨年4月より書記局員の仲間入りをした広報委員会の篠原です。

新年に入り、すでにもうすぐ1か月…年末年始がずいぶんと前のことのように思えます。年末から年始にかけては曜日の関係で、世間一般的にも長いお休みだった企業が多いようですね。私自身、ゼミとアルバイトに明け暮れていた大学時代から思い起こしてみても、こんなに長いお休みをいただいたのは初めてでした。

せっかくなので普段できないことをしようと、インドネシアの小さな島でマングローブの勉強会に参加してきました。

 

みなさんはマングローブを見たことがありますか?残念ながらこれまで居住したことのある静岡・山梨・埼玉のご近所に生えるような木ではないため、私は初めて本物を見ました。

これがイメージ通りのマングローブ

これがイメージ通りのマングローブ

 まず、「マングローブ」という木があるのかと思っていましたが、これは海水と淡水の混ざった水で生きていける植物の総称だそうです。(知りませんでした…)

 

この「ひだ」がろ過装置です

この「ひだ」がろ過装置です

 

 

 海水でも生きていくために、枝の中にはたくさんの「ひだ」でできたフィルターがあり、いわゆる自然のろ過装置となっています。海水を淡水にろ過するだけでなく、汚れた水をきれいにすることもできるそうです。

 

 

先端の葉だけ黄色いのがわかりますか?

先端の葉だけ黄色いのがわかりますか?

ろ過された後の塩分は枝の先端に集まるようになっており、一番端にある葉に溜まります。そのため、どの枝でも一番端の葉は黄色く変色しており、最初に落葉するようになっています。

マングローブは逆境で生きていく知恵がたくさん詰まった植物でもある、というガイドさんの言葉が印象的でした。

 

しかし、海をきれいに保ってくれているマングローブに危機が迫っています。海が汚れていくにつれて、自然のろ過装置が追いつかない状況になりつつあるということです。

お菓子の袋がからみついています…

お菓子の袋がからみついています…

ジュースの空き缶やお菓子のビニール袋など、木にからみつき、排水のせいで水も汚れてしまっています。逆境に強いマングローブにとっても、非常に住みにくい環境です。

ゴミはインドネシアで発生しているだけでなく、遠く日本の地からも流れ着くそうです。普段目に見える場所、手の届く場所だけでなく、少しでも地球をきれいに保つことができるように日々生活したいと強く感じました。

 

人間一人にできることは限られていますが「小さなことからコツコツと」、地球にやさしい生活をしたいですね。

振り返る時間を大切に

みなさん、こんにちは。8月より中央副書記長をしております大長(だいちょう)です。ただでさえ、「ちゅうおうふくしょきちょう」という読みにくい役職名なのですが、それに名字の「だいちょう」をつけると「だいちょうちゅうおうふくしょきちょう」。十分、早口言葉になるかと思います。一度試してみてください。

 

そんなことはさておき、私は辰年生まれで、今年は年男でした。

 

12年に一度の出来事があるわけでもないのですが、いつもの年以上に身が引き締まる思いがした正月から一年が経ちました。働く環境が大きく変わったことも要因のひとつかもしれませんが、これまで以上に「あっという間」の一年でした。ただ、私はこの「あっという間」という印象に少し不安を感じることがあります。仕事もプライベートも、一つひとつ大切にしていかなければいけない出来事があったわけですが、それを「あっという間」という一言で片付けてしまっていいのかな…と。

 

年末年始という時期、何かとあわただしいですが、やはり一度落ち着いてこの一年を振り返る時間をとり、それを糧に来年につなげていくことが必要だと思っています。

 

私にとって、今年は新しい方たちとの出会いもたくさんあり、とても刺激のある一年でした。来年もこれまでに出会った方々とのつながりとともに、新たな出会いも大切にしていきたいと思っています。

 

最後に、2013年、みなさまにとって明るく楽しい一年になりますように!