2020年12月23日
みなさん、こんにちは。今年度より副委員長を務めさせていただいております松村です。
どうぞよろしくお願いいたします。
今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、営業活動が大きな制限を受けた1年でした。
特に4~5月は緊急事態宣言によって、営業職員が在宅勤務を行う事態となりました。 初めての経験で、お客さまとお会いすることができない、もどかしい思いをした日々が続きました。
そうした気持ちを癒してくれたのは、今年もたくさんの花をつけてくれた満開の胡蝶蘭です。
今回は、趣味の胡蝶蘭園芸についてお話ししたいと思います。
花が咲き終わると、1年のうち10ヶ月くらいは葉ばかりの鉢が並びます。
春から夏・秋ごろまで窓越しの日当たり加減に気を遣い、風通し水やりに注意して季節ごとに見合った手入れを行うことが大事です。
しかし、あまり手をかけすぎると株は自立せず葉ばかりの株になってしまいます。
冬に入る12月頃から葉と葉の間から花芽が顔を出し始め、茎が伸びるごとにひとつ、ふたつ、みっつと花がつき始めた時に、綺麗な花姿を想像しながら支柱立てをします。
あとは、茎の成長と共に花の数と大きさを比較しながら咲き続ける約2ヶ月を楽しみます。
花は1年間育てた総決算で、咲き終わった後の株の成長も楽しみの一つです。
来年は丑年。丑年は先を急がず一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年だそうです。また、蒔いた種が芽を出して成長する時期とも言われます。
2021年は蒔いた種が芽を出し、お客さまとの絆が成長して豊かに実るよう、明るく元気に一歩ずつ着実に前進していく年にしていきたいと思います。
2020年12月01日
みなさん、こんにちは。定期大会で信任いただき、今年度で2年目を迎えます副委員長の大口です。よろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症の影響により、生活様式や働き方、価値観などが大きく変化しています。人類は古代より環境の変化に対応して進化してきた歴史があります。私たちの生活、生保業界もコロナを機に進化・変革、前進していくことにより、さらに発展していくことが求められています。Withコロナの環境の中、安心して長く働いていける環境づくりをサポートできるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。
さて、コロナ禍の中、私の趣味は停止してしまいました。
仕事柄、お客さまや同僚とのコミュニケーションツールとしてゴルフを30年以上続けています。スコアは山あり谷ありでとても公表できるものではありませんが・・・。ゴルフの醍醐味、考え方は人それぞれですが、自分自身は楽しく、まさにコミュニケーションがとれ、より人との関係が円滑、強くなればいいなと思ってプレイをしています。本当にまれにスーパーショット、プロと同様の一打があることもゴルフの魅力だと思います。
停止しているのは、ゴルフプレーではなく、JLPGA(日本女子プロゴルフ)のトーナメントのボランティア活動です。内容について少しご説明します(ゴルフをされない、関心がない方は分からないと思います、ご了承下さい)。
具体的には、女子プロゴルフのトーナメント大会運営の手伝いです。
トーナメントの開催・運営には、関係者以外に運営を手伝うボランティアの方が延べ数100名から1,000名程度関わっています。業務の一部ではありますが、ギャラリーの誘導(選手がプレイし易いように、また、安全に観戦できるように観客の誘導)、スコアカードの運搬(コース内のスコア速報板の掲示、選手に随行してスコアを掲示・報告など)、コース内では選手がショット可能かの連絡、ティーショットの距離測定などを行います。
ボランティア活動の魅力は、トーナメントの運営に参画、プロのプレイを間近で体感できることです。例年、首都圏(千葉・茨城)のトーナメント大会に応募して、当選すれば参加をしていたのですが、今年は大会の中止、無観客開催が続いており、ボランティアの募集がありません。
ボランティア活動のきっかけは、年に何回かトーナメント会場に出かけて女子プロのプレイ観戦を楽しんでいましたが、ゴルフ場でもっと近くでプレイを体感したことで、大会の運営に携わる人たちの存在に気づき、プレイをするだけのゴルフではなく、自分もテレビで放映されるトーナメント大会の運営に参画して、違った視点でゴルフの楽しさを追求したいという思いからでした。
昨年一番感動したのは、全英女子オープンを優勝した渋野選手が日本で初優勝した「ワールドレディ―スチャンピオンシップ サロンパスカップ 2019」(2019年5月茨城県開催)最終ホールの優勝を決めるパットで、固唾をのんでグリーンサイドで見ていました。渋野選手はこの大会を機に、大活躍され日本でも“しぶこフィーバー”を巻き起こし、時の人となりました。来年度はコロナ感染症が早く終息して、ギャラリーが観戦できる大会が開催されることを願うばかりです。
コロナ感染症の終息には、まだまだ月日がかかるものと想定されますが、普段の生活、働き方もWithコロナを踏まえ、今までとは違った視点で考えることで、乗り越えていけるのではないでしょうか。もちろん簡単ではありませんが、みんなでコロナ感染症の環境を乗り越え、今まで以上の働く環境・生活様式を取り戻していきましょう!
2020年11月16日
みなさん、こんにちは。営業職員委員会担当の濱仲です。
新型コロナウイルス感染症の影響によりワークもライフも環境が変わる中、最近は感染対策を講じた上で外出する機会も増えましたが、それでもこれまでの生活と比べて自宅で過ごす時間が長くなっているかと思います。
私も引き続き在宅勤務を併用しながら仕事を行っていますが、この間、みなさんもある悩みを感じていませんか?
そう、在宅太りです。
特に緊急事態宣言が継続していた春(4~5月)頃は、トイレに行くか、家事をするか、それくらいしか動かない中で三食きっちり食べていたので、それはもう着実に対前年比プラスで太りました(元から太っていたことはこの場では割愛させていただきます)。
また、太らないまでも、在宅勤務や外出自粛が続くと、自然と運動不足になる方は多いと思います。
運動不足は健康への影響はもちろん、精神面への影響もあります。感染症との長い闘いが予想される中、免疫力の低下は避けたいところです。
そこで、今回は運動不足解消&ダイエットのために私も日々行っている、自宅で簡単にできるトレーニングをいくつかご紹介したいと思います。
1.プランク
・腹筋、体幹に効果あります
・最初は30秒1セットを目安に、毎日少しずつ時間を長くしていきましょう
①両手、両足を肩幅に開く
②両ヒジを床につけ、ヒジとつま先で体を支える
③背中のラインがまっすぐになるように、お腹とおしりに力を入れる
2.ヒップリフト
・ヒップアップ、太ももの引き締めに効果あります
・最初は10回1セットを目安に、負荷をかけてゆっくり繰り返し行います
①仰向けになり、床に背中をつけたまま両ヒザを90度くらいに曲げて立てる
②息を吸いながら、3秒かけてゆっくりおしりを持ち上げる
③息を吐きながらゆっくりおしりをおろす
3.ニートゥチェスト
・インナーマッスルを鍛え、基礎代謝を高めます
・最初は10回1セットを目安に、負荷をかけてゆっくり繰り返し行います
①足を伸ばして床に座る
②上半身を少し後ろに倒し、ヒジを90度曲げ、床に置いた両腕で上半身を支える
③足を軽く上げて床から浮かせたままキープ
④両ヒザを胸元に引き寄せる
⑤ ③の状態に戻す(足は浮かせたまま)
こうした運動は日常生活の合間に簡単に出来ますし、毎日継続すると自然と身体の調子も良くなってきます。
これはあくまで一例なので、ご自身の体調や気になる身体の部分に合わせて、自分にあったトレーニングメニューに取り組んでみてはいかがでしょうか。
なかなかこれまで通りに過ごすことが難しいですが、軽いウォーキングやジョギングなどの有酸素運動も行いながら、健康第一!でみなさんが日々元気に過ごせることを願いつつ、私もコロナと自分の食欲に負けないよう頑張りたいと思います。
2020年10月26日
みなさんこんにちは。副委員長の土屋です。
今年度で副委員長2年目となります。まだまだ若輩者ではございますが、精一杯務めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
私はスポーツ、特に球技全般が好きで、草野球や会社メンバーとのフットサルにテニス、そして個人的に今一番熱いゴルフなど、これまでは週末になると、何かしらスポーツをしていることが多かったのですが、在宅勤務の増加や社会環境の変化により、家にいる時間が多くなり、運動不足だなぁと感じることが多くなりました。
そこで、健康管理の維持も含め、以前から欲しかったApple Watchを10月に思い切って購入しました。今では入浴時以外ずっと身につけて生活しています。
今回は、みなさんにApple Watchの魅力をご紹介したいと思います。
① ワークアウト・アクティビティで運動・健康管理
上記の通り、私はさまざまなスポーツをするのですが、それらの活動記録をとることができます。消費カロリーや時間を記録することで、毎月の運動量を確認できます。
さらに、ゴルフナビアプリを使うことで、ピンまでの距離や高低差、ハザードまでの距離、スコア管理までできてしまいます。
意外だと感じたのは、消費カロリーや歩数記録が分かるアクティビティアプリです。どうやら、日々の通勤や社内の移動などでそれなりに歩いていたようで、デフォルトの目標設定なら高確率でゴールできてしまうようです。今後は目標値を引き上げ、階段移動を取り入れてみようと思っています。
また、50分間座りっぱなしの状態を感知すると、スタンドリマインダーという機能がアラートを鳴らし、立ち上がることを促してくれます。長時間デスクに座りっぱなしということが減り、気分転換にもなるので、作業効率アップにつながっています。
② かゆいところに手が届く機能
ちょっとした機能ですが、役に立つことが多くあるのもApple Watchの特徴の1つです。
私が設定している文字盤では、その日の天気、気温、降水確率が一目で分かります。また、仕事柄米ドル豪ドルの為替レートも確認できるようにしています。
それ以外にも、LINEや電話の通知に連動しているので、仕事中でも連絡に気づかないということはほぼなくなりました。家族や友人からの緊急の連絡に、すぐに気づけるというのは安心できます。
人生100年時代と言われる今、毎日の運動・健康管理、そして便利な機能を持つスマートウォッチをみなさんも身につけてみませんか?
2020年10月12日
みなさんこんにちは。副書記長1年目の田中です。どうぞよろしくお願いします。
世の中は今、新型コロナウイルス感染症の影響により、社会全体で新しい生活様式や価値観の変革を強く求められています。それは大人の世界だけでなく、子どもの世界でも同じです。
小学校5年生になる息子の学校行事はこれまで中止や延期等を余儀なくされていましたが、10月初旬の運動会は実施されることになりました。
しかしながら、今年の運動会は密集・密接を避ける観点から、午前は1・3・5年生、午後は2・4・6年生の児童・保護者が集まる、縮小かつ時短形式の「新しいスタイルの運動会」でした。学校の入口では、保護者のマスク着用のチェックや検温、消毒作業といった対策が行われ、観客席も全て立ち見での応援となっていました。
子どもたちも演技中以外はマスク着用の徹底が図られており、演目についても接触機会の多い組体操は中止、創作ダンスは手をつないだり、肩を組んだりするようなことはせず、一人ひとりがソーシャルディスタンスを保ちながら行われていました。また、かけっこの応援も大きな声は出さず拍手のみとなっていました。親としては「せっかくの思い出なのに少し寂しいなあ」と感じながら、運動会はあっという間に2時間で終了しました。
しかし、子どもが家に帰ってくると、「今日は前より楽しかったね。人が少なかった分、お父さんとお母さんがどこにいるのかもよく分かったし、いつもよりいっぱい拍手してもらえたので楽しかった♪」と嬉しそうに話してくれました。子どもの方がコロナ禍の新しい環境にしっかり順応しており、私もこれが「新しいスタイル」なんだと理解し、これから変化する社会環境に適応していかないとなあと感じました。
今、誰もが答えが見えない先行き不透明な状況下で、私たちの働き方や活動のあり方も変革が求められています。
変化していく中にあっても、組合員のみなさんが安心して働きがいの持てる労働条件をつくれるよう、生保労連としてサポートできるよう頑張っていきます。みなさんと一致団結して頑張ってまいりましょう。