岩手県陸前高田市・大船渡市でのボランティア活動
2011年9月30日
労働局の堺です。連合派遣ボランティアの第22陣として、9月上旬に岩手県陸前高田市・大船渡市で活動してきました。
活動初日は朝から雨模様でしたので、陸前高田市での活動を回避し、大船渡市で活動を行いました。陸前高田市では地盤が沈んでしまっているので、雨が降ると海面が上昇し、危険な状況になってしまうのだと聞きました。この日は雨がそぼ降る中、海辺に近い幹線道路脇の側溝につまった土砂をスコップとつるはしで取り除く活動を行いました。土砂を掘り返していると、アワビや牡蠣の殻がザクザクと出てきます。養殖場が近かったのでしょう。漁業への被害も甚大だったと思います。
翌日からは天気が回復し、陸前高田市で活動しました。活動場所は海風が吹き抜けるので涼しさを感じますが、連日30度越えの炎天下です。ボランティアセンターの看護師さんから熱中症対策の指導を受け、20分活動10分休憩のターンを繰り返しながら、自分の体力と相談しつつ、活動を行いました。
活動2日目は荒れ果てた田んぼの草刈りとがれきの撤去です。すぐ近くでは、鉄道の線路が盛り土ごと流されてしまっており、津波の威力を物語っています。田んぼの持ち主の方は無事でしょうか。
活動3日目と4日目は、内陸部の高台にある地元企業の資材置き場の撤去を手伝いました。そこは仮設住宅の建設予定地に指定されているとのことです。日頃はパソコンの前にかじりついている自分も屋外の作業にすっかりとなじみ、きびきびと身体が動くようになっています。
活動最終日は、小さな入江にある農家の片付けの手伝いです。作業中にふと上を見上げると、高さ数メートルもある木の枝に衣服が絡みついています。それ以上の高さまで水がきたということです。ぞっとします。
活動場所への行き来はバスでの移動となりましたが、車窓から見る景色には時折見慣れない光景が映ります。そこにあるはずのないものがゴロンと無造作に置かれたような光景、またそこにあるべきものが根こそぎ持っていかれてしまって、不自然なほど何もない光景。そこに何があったのか、誰が生活していたのか、被災前の写真と見比べることでようやく想像を補うことができます。
被災した方の体験談を聴いたり、被災地を歩いたり、廃墟に立ったりしましたが、自分の体験を人に伝えるのは難しいですね。被災した方々の経験や思いをくみ取って、また人に伝えるということができるかと問われれば、私には難しいな、できないな、と思います。せめて、自分が見てきたものを、天災の破壊力の大きさと爪跡を、自分が生活する地域の、職場の防災に生かしていくことが務めと思い、これから役立てていきたいと思います。
トラックバックする
トラックバック用URL: