生保労連(全国生命保険労働組合連合会)は生命保険会社の営業部門・事務部門に働く労働者25万人(19組合)を組織する労働組合です。

生保労連のつなげる、つながるブログ

節分

みなさん、こんにちは。副委員長の不川です。

 

さて、2月3日は節分でしたが、みなさんはいかがお過ごしでしたか?

私の家の節分はというと、平日、私が帰宅してからの豆まきでは子供たちが寝る時間になってしまう。でも、私がいないと鬼役がいなく豆まきが盛り上がらない。ということで、3日の朝に豆まきをし、夜は子供たちの作った恵方巻きを食べるというのが近年のパターンになっています。私が鬼役じゃなくても良いのでは?とも思いますが・・・

それはさておき、みなさんの家庭、地元では節分に何をまきますか?

私の家ではごくごくシンプルに炒った大豆をまいていますが、ふと子供の頃を思い出すと、実家では豆と一緒に「おひねり」がまかれ、当時の私には、頑張って集めた分だけお小遣いになる一大イベントでした。

 

大豆の代わりに落花生をまく地域があることはよく聞きますが、同僚達に節分のことを聞いてみると、豆と一緒にお菓子やみかん、お餅、玩具をまくなど色々あり、何を食べるかも、恵方巻き、イワシ、こんにゃく、けんちん汁など様々でした。北海道出身の私は、CMで見て初めて恵方巻きというものを知りましたが・・・。

 

また、もともと豆まきは、邪気(鬼)を追い払うことを願って「福は内、鬼は外」という口上になったそうですが、鬼を祀っている神社や名字に「鬼」のつく家などは、鬼を追い出すと縁起が悪いということで「福は内、鬼は内」、「福は内」だけ、「鬼は外」の代わりに「悪魔外」など、口上にも色々あるそうです。

 

古くは宮中行事から始まったと言われる豆まきも、周りに聞いてみると、今ではその作法や過ごし方には様々な風習があり、節目の日に家族や地域で一緒に楽しむイベントになっているようですが、一年を健やかに過ごしたいとの思いは、どれも同じように感じます。

 

今年もはや一カ月が過ぎましたが、一年の無病息災を願いつつ、まずはみんなで良い春を迎えに行きましょう。

 

ちなみに、今年は、家族4人で食べた豆の数が108粒となり、煩悩も追い払った我が家の豆まきでした。

トラックバックする

トラックバック用URL: