生保労連(全国生命保険労働組合連合会)は生命保険会社の営業部門・事務部門に働く労働者25万人(19組合)を組織する労働組合です。

生保労連のつなげる、つながるブログ

今、本屋が面白い!

こんにちは。総合局長をしています鈴木です。

梅雨の季節、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか。「晴耕雨読」という言葉がありますが、まさにこの季節にぴったりきますね。そこで、ここでは少し「本」や「本屋」にまつわる話をしたいと思います。

私は本好きなのですが、同時に本屋好きでもあります。街の小さな本屋、大型・中型書店、古本屋など、どんな本屋でもあの空間が好きで、時間さえ許せば無性に入りたくなるのです。それは、店に入れば何かしら気づきや発見があったり、自分の世界に入り込めたりするからだと思います(「この本いかがでしょう」などと声をかけられることもありませんしね…)。
とはいえ、小さな本屋で客は自分一人、居心地が悪くなり、無理やり1冊買ってようやく退散、なんてこともありますが…。

本屋は、電子書籍の普及や本離れもあり、全体としては減少傾向にあるようです。場所を取る本よりKindleで、という方は増えているのでしょう。

そんな中で私が注目しているのは、独立系書店とかセレクト書店などと呼ばれる本屋です。小さいながらもこだわりをもって本選びや店の運営をしている本屋を言い、こちらは全国的にも増えているようです。大型書店のように何でも揃っているわけではないので、いろんなジャンルの本を見たい方には不向きですが、その店のこだわりが気に入れば嵌(はま)ること請け合いです。

最近気に入った本屋をいくつかご紹介するとこんな感じです。
他にも、子どもの絵本専門の本屋、入場料のある本屋、棚を個人に貸し出している本屋など、一括りにできないのが面白いところです。

田原町にあるReadin’ Writin’ BOOKSTOREは
元新聞記者の方が始めた本屋。選書のセンスが光る。
新代田にあるetc. books(エトセトラブックス)は
フェミニズム専門の本屋。品揃えに圧倒される。
両国にあるYATO。店名は本屋と珈琲の
「屋と」からきているらしい。
店の緩い雰囲気も心地いい。



























ありふれた言い方ですが、読書は人生を豊かにします。
自分のお気に入りの本屋を探してみるのも楽しいかもしれません。  

ネコの芸を踏まえ…

みなさんこんにちは。企画広報を担当しています舘です。

コロナも徐々に落ち着いてきましたね。生活面で制限が解除されたことも増え、みなさんもホッとされていることと思います。

旅行にも行けるようになったことですし、私も夏休みに向けて、旅行の計画をこれから立てたいと思っています。

さて、ブログ掲載の順番となり、何を書こうかと考えたのですが、まだ旅行にも行けていない状況ですので、今回は、我が家のネコの話をしたいと思います。

現在、2匹のネコと暮らしていますが、1匹のネコには特技(?)があります。

と言っても、ご飯やおやつをもらう時に、「お手とおかわり」ができるだけなんですけど…(笑)。

お手
おかわり

ネコにもできるのか試してみようと、4~5ヵ月頃から訓練をしたところ、思ったより簡単に、「お座り・お手・おかわり」ができるようになりました。

最近は、投稿ビデオの中で、呼び鈴を鳴らしておやつを催促するネコの映像を見ましたので、うちの子もできるかも…と勝手な想いから、次のチャレンジとして、お腹が空いたら呼び鈴を鳴らす訓練を始めています。

訓練中の呼び鈴

まだ、自分の足を使って鳴らすことはできませんが、食い意地が張っているせいか(笑)、呼び鈴が鳴ると食べ物がもらえることは覚えたので、いつできるようになるかなぁと心待ちにしています。

正直なところ、ネコにとってはいい迷惑なのかもしれませんが、ネコにもできた時には褒めると嬉しそうに体をすり寄せてくる姿をみると、人も動物も変わらないんだなぁと実感させられます。

ネコに芸を覚えさせることで、私自身の反省も含め、良い所は褒める、そして例え小さな事でも一歩前進するための努力を心掛ける、そのことを忘れないようにしないとと改めて感じました。

これからも、日常生活の中のちょっとした気づきを大切に、過ごしていきたいと思います。

「デジタルVSアナログ」

みなさん、こんにちは!内勤職員委員会と労働政策委員会を担当しております副委員長の中島です。コロナ禍に生保労連常駐役員として着任し、現在2年目です。

長引くコロナ禍において、Web会議の導入をはじめデジタルの波が一気に押し寄せてまいりましたね。デジタルの利便性に感動しながらも、アナログへの愛着を募らせている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような中、ここ数年、私の生活でデジタルVSアナログのひそかな争いがあったのですが、ようやく一旦決着がつきました。

それは、「電子書籍か紙の本か」というもの。

電子書籍が出始めたころは、「いやいや、電子書籍なんて、そんな情緒のない。紙の本のページをめくるのが読書の楽しみでしょう。第一、あとどのくらいで読み終わるか分かりにくいし」と思っていました。

若い頃は、図書館で本を借りて、日本文学を中心に全集にまで手を付けるほど、精力的に読書生活を送っていましたし、本屋に行くのも大好きでした。そして、長年、本を買ったら、時々要否を精査して、ブックオフに売りに行くことにしていました。

それなのに、ある時を境に一気に本から離れてしまいがちに・・・。なぜなら、悲しいかな、小さい字が見えづらくなってしまったのです!

本を読まないなんて、なんと味気ない生活でしょうか。

そこで、2年前に思い切って電子書籍も視野に入れようと「Kindle Paperwhite」を購入し、電子書籍での読書生活を始めました。
  はじめのうちは良いかと思ったのですが、Kindle Paperwhiteってモノクロだったんですよね。雑誌が読めないガッカリ感と、Wifiの接続の調子が悪く、あっさりと使うのをやめてしまいました。そして、また読書離れが加速するという状況が続いてしまっていました。

 しかし!最近になって、また新たな展開が!それは「iPad Air」の購入です!
   コロナ禍で断捨離を進めるうちに、本も最小限にしたいと思い始め、再びKindleの世界に飛び込んだのです。

 「字が大きくて読みやすい!」
    「いつも持ち歩いているので、隙間時間で読書できる!」
  「本屋に行かなくても、Amazonで買った本がすぐに読める!」
    「なんかかっこいい!」
ということで、電子書籍派に転向することにしました。

長年の選別を経て現在所持している本たち
字が大きく読みやすいiPadの画面

 
   







 
 紙の本は、中古で安く買えたり、ブックオフで売れたりというコストメリットがあるし、装丁や紙質、字体、それぞれの本の個性を味わうという楽しさもあります。

デジタルVSアナログ、どちらも良いところがあるんですよね。