生保労連(全国生命保険労働組合連合会)は生命保険会社の営業部門・事務部門に働く労働者25万人(19組合)を組織する労働組合です。

生保労連のつなげる、つながるブログ

ジャケットの胸ポケットについて考える

営業職員委員会を担当している書記の近藤です。

生保労連の「ノー上着・ノーネクタイ運動」が10月で終わり、クローゼットからジャケットを取り出して、「今年もあと2ヵ月で終わってしまうのか。」と寂しさにかられてしまう、そんな季節がやってきました。

 

さて、かねてよりとても不思議に感じているのは、ジャケットの胸ポケットは、なぜ、左胸だけにあるのか?ということです。

 

巷の人が着ているジャケットの胸ポケットを観察してみると、名札をはさんだり、携帯電話を入れたり、また、その携帯電話についているストラップのキャラクターが相棒のようにぶら下がっていたり、人によってはペンスタンドとして活用したりもしています。

何も入っていないように見えても、「いや実は、夢の片道切符が入っているんだよ」なんて人もいるのかも知れません。

 

オシャレな人の場合、ポケットチーフを挿したり、それではひねりが足りないからと高級ボールペンやリーディンググラスを挿したり、さらにひねった結果、何も挿さなくなったという話も聞いたことがあります。

 

私たちはこのように、あのネコ型ロボットにも負けないほどの様々なモノを、片方にしかないこのポケットにつめ込んできた訳ですが、では、なぜ、左胸だけにあるのか?

 

調べてみたところ、その由来は、

 

ポケットチーフを入れるためだけにつくられた

心臓の辺りを保護する防弾版を入れるためにつくられた

右利きの場合、左胸にポケットがあると便利だからつくられた

 

など諸説あるようで、本当のところはよく分かりません。

 

洋服の歴史はシンプル化の歴史で、時代とともに不要な部分がそぎ落とされ、これからも気づかれないようなスピードで、またゆっくりと進化していくのだろうと思います。

 

「いつかはこのポケットも淘汰されてなくなってしまうのではないだろうか」

 

そんな不安もよぎりますが、アンバランスなポジションであるにも関わらず、持ち前の器用さとルックスで十分すぎるほどの信頼と人気を勝ち得てきたこのポケットのことですから、未来の世界でもその左胸の定位置をまもり続けることができるのかも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ヒトカラのススメ」

みなさんこんにちは!副委員長2年目の石間です。今年もよろしくお願いします。

 

突然ですが私のストレス解消法は、ズバリ「ヒトカラ」です。平日の帰り道、自宅の最寄駅にある行きつけのボックスで、1時間1本勝負、約10曲を立て続けに歌いまくります。ジャンルはロック、ポップス、ヒップホップ、歌謡曲と幅広くチョイスし、最後は演歌で締めて帰ります。気分がモヤモヤした時は、この1時間で頭がスッキリしてよく眠れるのでおススメですよ。

 

最近は、ただ歌うだけじゃつまらないということで、採点モードにハマっています。音程やリズムに加え、ビブラートや“こぶし”といったテクニックの評価まで含めて機械が採点してくれます。当たり前ですがひとりですので、競う相手はもちろん自分!過去の最高得点を上回るよう、自分との闘いを続けています。

 

 

▲過去のベスト3(高点数が狙える選曲というのがあるそうな…)

 

今の課題は、息継ぎのタイミングが悪くロングトーンがキレイに続かないことです。また、始めから最後まで全開で歌うのではなく、もっと抑揚を付けることもポイントに挙げています。何でもそうですが、目標を持って臨むと上達が実感できて楽しさも増すというものです。

 

これからの忘年会シーズン、人前で歌声を披露する機会も増えると思われます。みなさんも特訓に、またストレス解消にと、ヒトカラにチャレンジしてみてはいかがですか?入店直後の受付さえ乗り切れば何も恥ずかしいことはありません!どこかのボックスで偶然お会いできるのを楽しみにしています。