生保労連(全国生命保険労働組合連合会)は生命保険会社の営業部門・事務部門に働く労働者25万人(19組合)を組織する労働組合です。

生保労連のつなげる、つながるブログ

休日の名所散策

こんにちは。組織委員会・営業職員委員会担当の琴川です。

転勤族であり単身赴任の私は、休日にその地の名所を散策することにしています。

これまで行ったところでは特に琵琶湖がお気に入りです。周辺は紅葉が有名ですが桜の時期も素晴らしく、比叡山の麓にある日吉大社の桜並木から眺める琵琶湖は最高です。

この琵琶湖が東京にもあると聞いて訪れたのが不忍池です。なぜ不忍池が琵琶湖なのかと言うと、寛永寺を建てた天海僧正が不忍池を琵琶湖に見立て、竹生島の位置に弁天島を造ったからなのです。最初弁天島は文字通り島になっていて船で渡ったそうですが、今はご存知の通り歩いて渡れます。近江の比叡山延暦寺と琵琶湖が、江戸では東叡山寛永寺と不忍池になっています。

天海僧正は日光東照宮を造ったことでも有名ですが、日光東照宮は日吉大社のすぐそばにある日吉東照宮をモデルにしたとも言われ、棟梁は近江の大工でした。天海僧正と近江は何か深い因縁があるようです。

帰りは上野駅から電車です。上野駅は職場からも近くよく利用する駅ですが、新幹線の開通で新しくなった部分はあるものの低い天井と迷路のような構内は(多分)昔から変わっておらず、方向音痴の私には目的の電車に乗るまでが一苦労です。

上野駅のイメージは、私以上の年代の方にとっては何と言っても「集団就職」でしょう。昭和30年代~40年代にかけて、中学を卒業した若者が集団で都会に出て働いた時代がありました。若者たちは「金の卵」と呼ばれ日本の高度成長の支えとなりましたが、15歳前後の若者にとって慣れない土地での生活は決して楽ではなかったと思います。東北地方からの「金の卵」は、東京の玄関口である上野駅から都会の生活が始まり、生活に疲れると上野駅に来て「歌」を歌っていたという記事をどこかで読んだことがあります。

今年東北地方は未曽有の大災害に見舞われました。当時の心の応援歌『ああ上野駅』をあらためて聴きながら、月並みですが一日も早い復興をお祈りしています。

   ♪ どこかに故郷の香りを乗せて 入る列車のなつかしさ

     上野は俺らのこころの駅だ くじけちゃならない人生が

     あの日ここから始まった。♪  (S39年 井沢八郎)

ワーク・ライフ・バランス労使フォーラム

 こんにちは。ワーク・ライフ・バランスの推進を担当しております副委員長の大隈です。

 先日(11/15)に開催しました、“ワーク・ライフ・バランス労使フォーラム”を紹介します。

 まずは、今年もたくさんの方にご参加を頂き、本当にありがとうございました。

 労使フォーラムは、4年前のシンポジウムから数えて4回目の開催を迎えることができました。

 

プログラムは二部構成で、第一部は法政大学キャリアデザイン学部の武石教授に「ワーク・ライフ・バランス実現のための働き方改革」をテーマに基調講演を頂き、第二部は「労使一体となったワーク・ライフ・バランスの実現に向けて」をテーマにパネルディスカッションを行いました。コーディネーターに山梨大学 教育人間科学部 西久保教授、パネリストとして、基調講演に引き続き武石先生、他産別を代表して旭化成労働組合 後藤中央書記長、生保産業の経営側を代表して第一生命人事部ダイバーシティ推進室 吉田室長、組合側を代表して私が参加しました。

 当日の内容は、講演録を作成し、各組合に配布する予定にしておりますので、当日参加できなかった方は楽しみにお待ちください。

 最後になりますが、各労使ではまもなく春闘の時期を迎えます。今や「ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取組み」は、「賃金に関する取組み」と並ぶ重要な課題となっており、引き続き、ワーク・ライフ・バランスの実現を重要なテーマとして位置付け、各組合の支援に努めてまいります。

愛車で美術館めぐり

 

労働局の瀧澤です。生保労連の書記として働き、おかげさまで約20年になります。本当によい職場で働くことができて、感謝しています。

さて、今回は私がいまハマっていることについてお話ししましょう。

私は社会人になる前に運転免許を取得したものの、クルマにはあまり興味がなく、長い間ペーパードライバーでした。しかし、数年前、後期高齢者を目の前にした両親を、将来両親の故郷(長野県)に連れていってやるためにはクルマが必要だと思い、2年前にクルマを購入しました。せっかく買ったのだからと、今住んでいる埼玉県の鴻巣市から日帰りでいける範囲にはいろんなところにドライブにいきました。

 最近ある自動車会社の組合の役員の方に、「クルマでないといけないところというのはたくさんあり、クルマを買ったおかげで、そうしたところにもいけるようになりました。さらに、クルマでないとみることができない、すてきな風景もたくさんみることができました」と話しましたら、「若者のクルマ離れがいわれて久しいが、そういうクルマの魅力を伝えていかなければならないなあ」とおっしゃっていました。

 このクルマでどこにいくのかといいますと、主に美術館めぐりをしております。小さいころから美術(小学校では図画工作ですが)が好きで、テレビでも「日曜美術館」は欠かさず見ています。それに、美術館はいろんな絵をみることができるだけでなく、世間とは別の世界に入り込んだような感じがして、とても気分がよいのです。また、美術館はたいてい喫茶コーナーがありますが、そこから美術館のまわりの風景をながめながら、ゆっくりとコーヒーを飲むのが楽しみです。

 北関東によい美術館はたくさんありますが、おすすめは群馬県の館林美術館です。

最近おとずれた長野県志賀高原にある志賀高原ロマン美術館。施設は世界的建築家黒川紀章さんによる設計だそうです。

残暑の葉山

はじめまして、社会政策・広報委員長の磯村です。この8月24日に専従役員として生保労連にお世話になることになりました。

広報委員長としては、多くの消費者団体やマスコミ関係の方々へ、そして、社会政策委員長としては、ユニオンアドバイザーをはじめとした有識者の方々に、25万人の組合員の皆さんの活動への理解を求めていく大事な役目。少々、緊張していますが、頑張っていきたいと思います!

話は変わりますが、磯村は「海」が大好きです。いつも葉山か伊豆ばかりですが。仕事が一段落した時、アイデアがわかない時、などなど・・・個人的には海を眺めていると不思議と力が湧いてきます。

3連休も、小2の娘と年中の息子と残暑の太陽が照りつける中、葉山へ行ってきました。ワーク・ライフ・バランスというやつですね。しっかり働き、しっかり休む。もっとも、家族サービスは休むというより体力勝負かも(汗)。とにかく、、、第三京浜~横横~逗葉新道ルートで行けば、都心から車で1時間半くらいで、陽光がきらめく青い海が目の前に広がります。葉山は、御用邸もあるなど昔から避暑地ですよね。海あり、山あり、食事もおいしい!そして、相模湾の向こうには江の島、そして富士山が見えるパワースポットというか、「癒し空間」です。ちなみに、今回も見えました!(小さくてわからないかも・・・)湘南ほど人もいないし、ゆったりできます。

海にはいろんな表情があります。いろんな色があります。そして匂いがあります。夏は終わりますが、秋や冬の海もまたいい感じです。皆さんも、海を眺めに行ってみませんか?

私のリフレッシュプラン

皆さん、はじめまして。生保労連の内勤職員委員会を担当しております本間と申します。

 最近は、近郊の日帰り温泉を巡り、ゆっくりと疲れを癒すことにハマっておりまして、同時にリフレッシュプランとしております。

 私は、元々「自然のある風景」が大好きで、森林の中にある温泉にゆったりとつかり、周囲の山林の新緑や紅葉の様子を見たり、川のせせらぎを聞きながらのんびりとすることが、私にとっての「かけがえのない時間」となっておりました。そこで、最近よく行っているのが、山梨県の道志村と申しまして、神奈川県と山梨県の県境近くの静かな村にある天然温泉です。そこは、宿泊も可能(5,000円で朝食が付き、広い和室に宿泊できます。)な日帰り入浴施設であり、夕方7時から閉館の9時までは通常料金の半額の500円で広い露天風呂や檜風呂を楽しむことができるのです。

 また、車で30分位の所には、安売りのスーパーマーケット等もあり、美味しい食事をお得な値段で購入できることもあり、自然を満喫できた上にお金をかけずに楽しめるので、最近、休みを活用してよく出かけている状況です。

山中湖までも車で20分位で行くことができますので、機会がありましたら、皆さんも是非、一度お出かけください!新緑や紅葉の時期は本当にきれいみたいですよ。