2024年4月15日
みなさま、こんにちは。 副委員長4年目の大垣です。
気が付けばこのブログを書くのも3回目となりました。
前回までの2回は2021年1月、2022年11月におすすめドラマをご紹介させていただきましたが、そりゃもう3回目やるしかないということで、この4月から始まる(始まっている)春ドラマの中で2つおすすめをご紹介させていただきます。
ただ、今回は実際に放送開始する前での情報によるものですので、あしからず。
○花咲舞が黙ってない
日本テレビ系で土曜21時から放送する「花咲舞が黙ってない」。池井戸潤が原作の痛快エンターテイメントです。主人公の花咲舞(今田美桜)が銀行内の悪事に真正面からぶつかって倒していく物語です。あれ?と思った方もいるかもしれませんが、2014年に杏が主演で放送されていたものの新シリーズです。感慨深いことに10年前に主人公の上司役で出演していた上川隆也が別の役ですが今回も出演されます。池井戸潤フリークとしては見逃せない作品です。
○イップス
フジテレビ系で金曜21時から放送する「イップス」。篠原涼子×バカリズムのW主演というだけで見る価値ありですが、今回はバカリズム脚本ではありません。「イップス」とは、心の葛藤によりできていたことができなくなる心理的症状のことで、小説を書けなくなったミステリー作家(篠原涼子)と事件を解けなくなったエリート刑事(バカリズム)がバディとなり事件を解決しているミステリーコメディです。何といっても「古畑任三郎」のような倒叙式、つまり、初めから犯人が分かった状態で物語が進んでいき、どのようにして犯人は追い詰められていくのか、犯人はどんな手がかりを残したのか、ワクワク、ドキドキが止まりません。古畑と同じく、犯人役は毎話豪華ゲストが出演されますので、ぜひお見逃しなく。
いかがでしょうか。
クールが始まる前にまとめサイトからそれぞれのホームページまで入念にチェックしたうえで、視聴(録画)するものを決めている私が選ぶおすすめ春ドラマでした。
なぜ私がこのブロブで3回に亘り、おすすめドラマを紹介してきたのか。それは、このことを伝えたかったからです。
『毎週見たいドラマがあると、メリハリをつけて仕事ができ、ワークとライフ双方の充実に繋がります!』
2024年2月16日
今年度から生保労連の中央執行委員を務めております、大同内組の前川と申します。
早速ですが、みなさまは「推し活」をご存じでしょうか。
「推し活」とは、自分の好きなアイドルを推しと呼んで、その推しを応援することを意味しています。今やZ世代の8割は推しがいるという統計があるそうです(知らんけど…)。
Z世代と程遠い私(現在36歳)も、「推し」と呼べるものがないかと思考を巡らせ、幼少期から好きな浜田省吾を推しとすることにしました。そして私の「推し活」が始まりました。
まずは、「推し活」の一丁目一番地、ファンクラブに入会しました。ファンクラブに入ることが初だったので緊張しましたが、快く受け入れてもらうことができました。
会報が届くようになり、今まで見たことがなかった浜田省吾の直筆メッセージや、インタビュー記事を読むようになり、日増しに親近感が湧くようになってきました。
会報の力ってすごいですよね。定期的に届くことや、紙媒体で届くことにファンを大切にしている気持ちを感じることができますよね。組合機関紙にも通ずるものがあると感じました。
少し話がそれましたが、親近感が湧いてくると、同じ時間を共有したいという思いに駆られ、コンサートに行きたくなりました。
2023年は「ON THE ROAD 2023 Welcome back to THE Rock Show youth in the “JUKEBOX”」というアリーナ・ツアーが行われており、1月の有明アリーナでのライブチケットを確保することができました。
当日は、事前に購入していたライブTシャツを着て会場に向かいました。会場に着くと、ツアーバスの記念撮影や、ライブグッズの販売が行われていました。自分と同じく浜田省吾を推しとしている人がこんなにいるのかと思うと、またも親近感が湧き、テンションが上がり、ライブTシャツをもう1枚購入しました。
そしてライブが始まり、生歌に酔いしれ、言い表しようのない充実感に包まれる最高の時間を味わうことができました。楽しい時間は一瞬でしたが、「ぜったいまた来る!」と強く思える素晴らしい時間を経験できました。
私は「推し活」を通して、人を応援することの素晴らしさを再確認するとともに、「推し活」をする時間を確保できる大切さに気づきました。
組合活動を通じて、みなさまの「推し活」をサポートできるよう、業務量削減・労働時間の縮減に全力で取り組んでまいります。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2023年10月23日
今年、生保労連で副委員長を務めさせてもらっている岡本です。出身は太陽内組です。仕事に打ち込むことが多い日々を過ごしていますが、やはり仕事を頑張るためにも、ワークとライフ双方の充実が大事ですよね。皆さんはどうやってリフレッシュされていますか。私の癒しは週末の家族との時間です。
私が勤める太陽生命では男性に育児休暇として20日間の特別休暇が付与されるなど子育てにも積極的です。そんな会社の後押しもあり、子供が生まれたときには、私も育児休暇を取得し、家族との貴重な時間を過ごせました。
1歳7か月となった娘は、歩けるようになったのがよほど嬉しいのか、家にいると手を引いてきて「うんっ!」と言い、外に出たがります。週末になると、児童館や(砂浜まではいけませんが)砂場のある公園に出かけ遊んでいます。娘は特にすべり台がお気に入り。公園に行くと何度も滑ります。
先日は、前の所属で一緒に仕事をした友人のママ2人とそれぞれの子供を連れ、上野動物園に遊びに行きました。娘はこの日に合わせたように「ぞう」が言えるようになっており、驚きました。
上野動物園といえばパンダ!(娘は夢のなか)
懐かしい話もしつつ、話題の中心は子供の成長の話。「そういえば小さいときってこんな感じだったね。大きくなるとこんなこともできるんだ!」と、盛り上がりました。娘は、7歳・3歳のお兄ちゃん・お姉ちゃんに遊んでもらいながら、本物のゾウを見つけ「ぞう!」と言え、嬉しそう。他にもサイやキリン、動きの速いサルを見ては「あっ!」と驚いていました。
3人で仲良く手をつないで 歩く姿にほっこり
子どもたちはよっぽど嬉しかったのか、3人で仲良く手をつなぎながら、レゲエダンサーばりに元気に園内を歩き回り、大人たちはクタクタに。。。子供が3人いるとこんな感じなんだねぇと、子育ての荒波にもまれながらも、どこか感慨深い気持ちになり帰路に着きました。
園内を駆け回りました
出かけると疲れは残りますが、うまくリフレッシュできると仕事への活力にもつながりますよね。皆さんのリフレッシュ方法もぜひ教えてくださいね!
2018年5月31日
二度目のブログ投稿となります。
副書記長の日下部です。
さて、私事ですがこの春に引越しをしまして、新しい住まいでの生活も2か月が経ち、ようやく落ち着ちついてきました。
引越しにあたっては、多くの方が、新しく収納用品や住宅周りのものを買い揃えられますが、なかなか自分が思い描くようなサイズ・商品が見つからないこともあるかと思います。
私も同様に欲しい商品が見つからず悩んでいましたが、ふと思いつきまして・・・
-無ければ自分で作ればいいじゃない-
ということで、今回はここ最近の私のDIYを紹介したいと思います。
私が使う材料は主に2×4(ツーバイフォー)材。住宅用の建材としても使われており、皆さん名前は聞いたことがあるかと思います。
この2×4材は、少し大きめのホームセンターに行けば簡単に手に入り、サイズも規格化されているので、DIY初心者にはもってこいの素材なんです。
ちなみに「2×4」の名前は断面の縦横が「2インチ×4インチ」であったことに由来しています(現在の規格では若干違っていますが)。「2×6」「2×2」「1×4」といった規格もありますが、「2×4」が圧倒的に手に入りやすいですね。
道具は主にこちらの2点。安物の電動ドライバーと、安物のノコギリ。これさえあればとりあえず何とかなります。
ただ、木材をまっすぐ切るのって結構難しいんです。そこで秘密兵器の出番です。
この箱のようなものを材木にセットして、溝に沿ってノコギリを引いていけば、色々な角度でまっすぐ綺麗に木材を切ることができるのです!大発明ですね。
後は設計図通りに切って、ネジで固定するだけです。
完成品1号がこちらの「洗濯機の高さ上げブロック」 。
・・・なんだこれ?と思われるかもしれませんが、洗濯機の高さを上げることで、配管の真上にも洗濯機を設置することができ、洗面所の柔軟なレイアウトを可能にする優れものです!しかも上下に滑り止めと防振ゴムを配置することで、洗濯機の音も軽減(している気がします)。
似たようなものも売っているのですが、サイズが合わない、なかなかいいお値段・・・ということで自作に至りました。一家に1セットどうですか?
完成品2号はこちらの「自転車雨除け」 。
構造的な計算は一切行われておらず、雰囲気で作ってしまいましたが、完成してみればそこそこしっかりしており、強風にも問題なく耐えています。屋根も傾斜をつけて雨が流れるようにしてみました。
幅2m超の結構な大物ですが一人でもどうにかなるものですね。
さて、実はまだ2×4材が10m近く残っていますので、今度は収納ラックでも作ろうかと画策中です。
ハードルが高いと思われるかもしれませんが、思い切ってやってみれば意外とどうにかなるDIY。ぜひ皆さんも挑戦してみませんか?
2018年3月29日
皆さんこんにちは!組織委員会を担当している書記の本間です。
やわらかな春の日差しを心地よく感じることができるようになり、桜もだいぶ開花してきましたね。皆さん、体調などはお変わりないでしょうか。
さて、私は横浜市の南西部に位置する「泉区」に住んでいます。
杜の都・仙台市にも泉区がありますが、横浜市の泉区も豊かな自然に囲まれた非常にのどかで住みやすい地域です。
自宅周辺には、至るところに清水が湧き出ており、6月頃には蛍を鑑賞することができます。昔は、澄んだ湧き水を活用し、ワサビの栽培や生糸の製造を行う民家がありました。生糸を製造していた民家の跡地は、現在公園になっていて、建物は「天王森泉館」という資料館として横浜市の歴史的建造物に指定され、泉区で管理・運営されています。
この「天王森泉館」では、毎年2月~3月上旬に、数多くの吊るし雛を展示した「吊るし雛アート」というイベントを実施しています。自宅から比較的近いので、シーズン中の休日には散歩がてら訪れ、多くの吊るし雛を鑑賞しながら気持ちをリフレッシュしています。
私の自宅でも、ひな祭りの時期には「ひな人形」と小さな「吊るし雛」を飾っており、2歳半になる娘は「ひな人形」や「吊るし雛」を見て大喜びしています。
(親としては、人形を壊さないよう、ヒヤヒヤしています・・・・・)
つるし雛の美しさに感動する娘
多くのつるし雛に驚く娘
また、週末や祝日には、娘と近くの公園巡りをしています。季節によってはバラやチューリップがきれいな遠方の公園を訪れ、丹沢の山々などの美しい自然と花々に触れ親子でリフレッシュしています。
自宅近くにも美しい花壇や多くの幼児向けの遊具のある公園があり、娘と共に楽しんでいます。
娘のお気に入りは、かご型のブランコと幼児用の滑り台、親子で滑る長さ150メートルのロングスライダーで、公園に行く時には必ずそれらの遊具で遊びます。
その他、自宅近くには「室内プレイルーム(公共)」も複数あるので、雨の日でものびのびと娘を遊ばせることができ、非常に助かっています。
お気に入りのブランコで楽しく遊ぶ娘
休日には多くの親子が公園やプレイルームで遊んでいますが、最近ではパパとお子さんで遊びに来ている方々も多く見かけ、いつも「みんなも仕事と育児を両立しながら頑張っているんだな」と励まされながら帰路についています。
私も、休日には娘とリフレッシュしながら、仕事と家庭生活、どちらも充実させていきたいと思います。