生保労連(全国生命保険労働組合連合会)は生命保険会社の営業部門・事務部門に働く労働者25万人(19組合)を組織する労働組合です。

生保労連のつなげる、つながるブログ

梅雨の晴れ間に

皆さん、こんにちは。連合(雇用法制対策局)に派遣されている特別中央執行委員の城尾です。昨年2月に「春を探しに」という題名で南房総へのドライブについて投稿して以来、二度目の登場となります。月日が経つのは本当に早いもので、あれからもう1年半近くにもなるのですね・・・。

連合では「労働規制の緩和」として世間でも話題となっている雇用・労働の法制事項を担当している関係でとても慌ただしい日々を送っていますが、「仕事に気を取られるばかりでは良い仕事もできない!」ということで(←何だか強引な言い訳のようですが(笑))、梅雨の晴れ間をねらって気分転換のために再びドライブに行ってきました。

 

さて、今回の行き先は、木曽路にある「奈良井宿」という宿場町。この奈良井宿は木曽路に11ある宿場町では北から2番目に位置しており、塩尻市から少し南西に行ったところにあります。木曽11宿の中ではもっとも標高が高いということですが、そのこと以上に、今も1キロにわたって昔ながらの町並みが残っている「日本最長の宿場」ということで有名とのこと。都会の喧噪や日々の仕事を忘れるにはもってこいの地ではないか、ということでいざ出発!

 

当日の朝は少し早くに自宅を出発して中央道をひた走り、途中休憩を含めて4時間ほどで到着。宿場の脇にある駐車場に車を停め、旧街道に一歩足を踏み入れると、そこにはまるで江戸時代にタイムスリップしたかのような光景が広がっていました。

かつては「奈良井千軒」と言われたという長い長い町並みが、これほどまでに綺麗に残されているとは驚きです。また、周囲に目をやれば青々とした山々ばかりで、耳に入る音といえば風が揺らす木々の葉音くらいなもの。「分け入っても分け入っても青い山」という句がふと頭に浮かんでくる、そんな雰囲気に満ちていました。

宿場の散策や昼食などで数時間滞在しましたが、本当にゆったりと時間が流れており、良いリフレッシュの機会となりました。

 

ネットで調べてみると、木曽路の宿場町にはそれぞれに特徴ある見所があるようです。これから夏本番、山に行くにはもってこいの季節になります。皆さんも今年の夏は木曽路を訪ねてみてはいかがでしょうか。

(写真はお茶屋さんから格子越しにとった宿場の通りの風景です)

 

 

 

 

 

 

 

日暮里散策

みなさん、こんにちは。産業政策担当の戸村です。

 

先日、妻の親戚がやっている喫茶店に顔を出すため、日暮里へ行ってきました。

もともと喫茶店好きの自分としてはずっと行ってみたいと思っており、それがやっと叶いました。

当日は時間がまだ早かったため、その前に商店街に寄ろうと妻に誘われ、散策をすることに。

日暮里駅に降りるのは、生保労連の大会のときぐらいであり(毎年、会場は日暮里のホテルです)、全く散策をしたことはなかったのですが、なぜ自分は今までこの町に来なかったのだろう?と不思議になるくらい、自分の好きなものに溢れた街でした。

その時の夕暮れの風景です

 

古き良き商店街の姿、お店で買ったものを隣のベンチで食べたり飲んだりできる自由な空気、古本の独特なにおいが立ち込める古書店。また、観光客の姿も目立ち、ガイドブック片手に談笑する外国の方の姿もよく見かけました。

 

気分が高揚したまま喫茶店に向かおうとすると、その道すがら自分が求め続けてきたチーズドックがそこに!!!

(最近、近所でどこにも売っていなくて探すのに苦労していました)

チーズドック(中にプロセスチーズが入っているあれです)

チーズドック(中にプロセスチーズが入っているあれです)

お店の方に「冷たくしてもおいしいけど、トースターで少し焦げ目をつけてもおいしいのよ」と教えていただきました。

週3で日暮里に通うだろうと確信した瞬間でした(笑)

 

さて、いよいよ目的の喫茶店に向かいます。

西口2分のところにある喫茶店は昔からある昭和のにおいがぷんぷんとしており、非常に自分好みのものでした。

喫茶店では閉店後、私たちのためだけにお店を開けてくれ、ビールと餃子を出してもらい、それから自分はナポリタンを、妻はエビフライをいただき、懐かしい!とはしゃいで食べました。

ナポリタンは「あーナポリタン食べたいなー」と思った時に想像するのと同じ、昔ながらの味がして、これまた大満足でした。

 

他にも、日暮里にはまだまだ面白そうなスポットがたくさんありそうです。

皆さんもお時間がありましたら是非足を運んでみてください。

 

 

 

 

趣味の時間

こんにちは。書記長の早川です。

すっかり春らしくなりましたね。2年前のブログで桜のことを書きましたが、東京の桜はすでに青々とした葉につつまれてきました。

私はこちらに住む前、栃木県の宇都宮市におりましたが、社宅に庭があったこともあり、その頃から家庭菜園を始めるようになりました。(プランターを使った小さなものですが・・・)

これまでは夏の行事だったのですが、昨年秋頃、ある方のお話を伺ったことをきっかけに、一年を通した野菜作りにチャレンジしています。

現在、ほうれん草・にんじん・ベビーリーフ等に挑戦していますが、暖かくなってきたことから、ここ数日間でグングン成長しました。今年の冬は東京でも大雪が降り、野菜も相当寒い思いをしただろうと思いますが、それを乗り越え大きくなってくれて、とても嬉しく思っています。

 

先日、ほうれん草とベビーリーフを収穫し、にんじんを間引きました。普段はプランターに向かう私に対し「お父さんの趣味の時間」と言って、あまり関与しない息子たちが、「このにんじんだったら生で食べられる」と言って喜んでくれると「また何か作ろう」という気になります。これから夏野菜の時期、トマトやきゅうり、なす等、今年もチャレンジします!

園芸には「安らぎ」や「落ち着き」等を得られる効果があるといいますが、日々仕事にしっかりと取り組むためにも、この趣味は続けていきたいと思っています。

 

我が家の成長株

こんにちは。中央副書記長の大長です。

さて、前回のブログから1年と3ヶ月が経っていますが、そのときと大きく変わったことといえば、家族が増えたことです。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、娘が生まれ、現在10ヶ月。

生まれてすぐは両手に収まるほど小さく、力を入れたらつぶしてしまうんじゃないかと思うほどでしたが、赤ちゃんの成長は早いもので、新生児から乳児へと見た目もすっかり変わり、寝返りやハイハイなど動きも活発になってきています。

最近の成長といえば、ついに二足歩行に向けての第一歩、つかまり立ちができるようになりました!

はじめはよろよろしていたのに徐々に慣れてきて、長時間立っていたり、ダンスするようにお尻を振ったりしています。ただ、まだつかまり立ちの体勢から次にどうしていいかわからず、その場でうなったり、後ろにひっくり返ったり、彼女なりに試行錯誤しているようです。

娘は10ヶ月でたくさんのことができるようになっていますが、自分はどんな成長をしたかと思うと・・・。あっ、オムツが替えられるようになりました!(笑)

そんな父のちっちゃな成長を尻目に娘は更なる成長を遂げていくことでしょう。それを見守り、楽しんでいきたいと思います。

 

 

 

 

 


 

 

ハマりもの

こんにちは。

総務・財政と組織委員会を担当している縣です。

今回は私が最近ハマっていることについて書きたいと思います。

 

最近私がハマっていること、それはクラフトです。

もともとは2年ほど前からパワーストーンに魅せられて、ブレスレット作りを始めたのがきっかけでした。

生保労連のある湯島からほど近い御徒町には宝石卸のお店が多くあり、様々な天然石が手に入ります。パワーストーンのお店でブレスレットを作ってもらうよりも、天然石を買って作った方が自分の思うように、そして何より安く作れます。

そのような理由から、これまでもパワーストーンのブレスレットはよく作っていましたが、最近は他のものにも手を出し始めました。

 

▲こんなものを作っています

 

クラフトは、仕上がりのイメージからデザインを考え、一つ一つのパーツを組み合わせて作り上げて行きます。どれか一つでも欠けるとうまくいきません。これは仕事にも通じるような気がします。

そんな気持ちで、これからも趣味と実益を兼ねて、様々な作品を作って行きたいと思います。