生保労連(全国生命保険労働組合連合会)は生命保険会社の営業部門・事務部門に働く労働者25万人(19組合)を組織する労働組合です。

生保労連のつなげる、つながるブログ

推し活

今年度から生保労連の中央執行委員を務めております、大同内組の前川と申します。

早速ですが、みなさまは「推し活」をご存じでしょうか。
「推し活」とは、自分の好きなアイドルを推しと呼んで、その推しを応援することを意味しています。今やZ世代の8割は推しがいるという統計があるそうです(知らんけど…)。

Z世代と程遠い私(現在36歳)も、「推し」と呼べるものがないかと思考を巡らせ、幼少期から好きな浜田省吾を推しとすることにしました。そして私の「推し活」が始まりました。

まずは、「推し活」の一丁目一番地、ファンクラブに入会しました。ファンクラブに入ることが初だったので緊張しましたが、快く受け入れてもらうことができました。
会報が届くようになり、今まで見たことがなかった浜田省吾の直筆メッセージや、インタビュー記事を読むようになり、日増しに親近感が湧くようになってきました。
会報の力ってすごいですよね。定期的に届くことや、紙媒体で届くことにファンを大切にしている気持ちを感じることができますよね。組合機関紙にも通ずるものがあると感じました。

少し話がそれましたが、親近感が湧いてくると、同じ時間を共有したいという思いに駆られ、コンサートに行きたくなりました。
2023年は「ON THE ROAD 2023 Welcome back to THE Rock Show youth in the “JUKEBOX”」というアリーナ・ツアーが行われており、1月の有明アリーナでのライブチケットを確保することができました。
当日は、事前に購入していたライブTシャツを着て会場に向かいました。会場に着くと、ツアーバスの記念撮影や、ライブグッズの販売が行われていました。自分と同じく浜田省吾を推しとしている人がこんなにいるのかと思うと、またも親近感が湧き、テンションが上がり、ライブTシャツをもう1枚購入しました。
そしてライブが始まり、生歌に酔いしれ、言い表しようのない充実感に包まれる最高の時間を味わうことができました。楽しい時間は一瞬でしたが、「ぜったいまた来る!」と強く思える素晴らしい時間を経験できました。

私は「推し活」を通して、人を応援することの素晴らしさを再確認するとともに、「推し活」をする時間を確保できる大切さに気づきました。
組合活動を通じて、みなさまの「推し活」をサポートできるよう、業務量削減・労働時間の縮減に全力で取り組んでまいります。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

身近な双子の考察

初めまして、生保労連中央執行委員1年目、大樹労組の野内と申します。よろしくお願いいたします。今回このような機会をいただきましたので、自己紹介ではありませんが自分の家族に関する話題をさせていただきます。

私の妻は一卵性双生児で、帝王切開により2分差で産まれた姉のほう。二人の現在の体重はほとんど同じ、聞くとこによると身長は2cm違い。一卵性なので、顔や声までそっくりで、今は体格もほとんど一緒とのこと。
 毎日見ている家族からすると二人の違いはあるが、義妹の夫からみると、義妹は女優のように綺麗にみえ、姉である私の妻のことは人並に見えるらしい。そんな話を義妹が嬉しそうに話していると妻の顔は笑顔でありながら目の奥に怒りの炎を燃やしていたのを私は見逃さなかった。
 妻と義妹は通っていた小学校はもちろん、中学、高校、短大まで同じだったようだ。双子だからといって短大までとなると珍しいのではないかと思う。加えて学生時代のアルバイト先まで同じであったこともある仲の良さだ。成人になるまで同じ環境となると性格まで似るのだろうかと思うが、実際はやはり多少異なるようだ。
 性格について(妻曰く)義妹は挑戦型、悪くいえば飽きっぽい性格のようで、アルバイト、正社員を含めて、職歴は一般事務から蕎麦屋の店員、美容部員に歯科助手等、幅広く今までに15社近くの職にチャレンジしてきている。また、学生時代の親交も広く、未だにSNSには誕生日のお祝いも多くあり、「みんなありがとう」とコメントするような今時のタイプと言える。また、KinKi Kidsでどちらを選ぶか、と言われれば剛派とのこと。
 一方、妻はこつこつ型であり、悪くいえば義妹に比べて行動派ではないとのこと。比較として職歴は、短大を出て昨年末退職するまでの計18年で2社だけに勤めていた。昔から友達は少なく、常に「誰かうちにこないかなぁ〜」と独り言を言いつつ、家のインテリアに凝るものの未だ誰も訪れたことはない。一人宅飲み孤独タイプ。KinKi Kidsでは光一派とのこと。
 一卵性の双子で同じ容姿をしていてもあるきっかけで大きくその後の人生が変わっていく事もあるだろう。ある日の友達にかけた言葉ひとつ、ある一瞬のふとした行動。そのひとつひとつの積み重ねで周りとの繋がり、周りの印象が変わり、またそれで形成される環境で性格も少しずつ異なっていくのかもしれない。
 そんな二人も38歳にして、ともに専業主婦となった。子育てに専念する毎日となり、再び同じ環境となったようだ。同じ親に育てられた二人は、自身の子どもに対してどんな思いで、どのような教育を行っていくのだろうか。これから興味深く見守っていきたいと思う。
 もちろん僕も手助けしながら。

釣りの魅力

皆さん、こんにちは。生保労連の中央執行委員、第一労組副委員長の阿部と申します。

労連中執1年目、単組としても常任1年目になります。よろしくお願いします。
2024年がスタートしました。皆様にはいかがお過ごしでしょうか。今年は元日に能登半島地震が起き、2日には羽田で日航機、海保機の事故があり、どんな1年になってしまうのかと不安な気持ちを持たれた方も多かったのではないでしょうか。

今年は辰年(甲辰)どんな年になるのでしょうか。「甲」は草木の成長を表す意味があり、植物が成長するようにようにどんどん勢いを増して増えていくという意味があるため、2024年辰年は昨年まで努力してきたことが実を結んで成就する年だそうです。

また、「辰」は十二支の中で唯一架空の生き物ですが、最も縁起が良いとされており様々な願いをかなえてくれるだけでなく「昇り龍」と言われるようにあらゆる物事を上昇させいい方向にへ導いてくれる力があるとされているそうです。
期待の持てるいい年になりそうですね。頑張っていきましょう!

 


     シーバス(スズキ)

さて、私事ですが、趣味が釣りなんです。5歳の孫と遊ぶことも最近の週末の過ごし方になっていますが、暇があれば近くの船宿から船釣りに出かけています。幸いなことに勤続32年、これまで海のないところに異動はなく必ず転勤先で行きつけの船宿を作ってきています。2023年6月から神奈川県川崎市に住んでいますが、今現在の行きつけは「つり幸」さんです。釣り人からは人気の船宿です。年間を通して多種の魚が狙えますが、1月の今はアジ、太刀魚、シーバス(スズキ)がメインとなっています。

 

これから暖かくなってくると煮つけにおいしいメバルも狙えます。釣りの良いところは釣って良し、食べて良し、季節折々でいろんな魚を楽しむことが出来るところです。釣った魚はもっぱら実家に持って行くのですが、持って行くたびに喜ばれます。親と同居している弟はゴルフが趣味で週末はほとんど公私でゴルフに出かけますが、親からは「自分が楽しむだけで何も持ってこない!」と比較され、兄としての私の株は常に上がりまくっています。

 釣り、特に船釣りは①朝が早い②船に酔う③匂いが苦手④道具を揃えるのが大変などといった意見も聞かれますが、釣る魚によっては午後からの釣りもあるし、東京湾内ならそれほど船の揺れもありません(天候にもよりますが)。また、餌(コマセ)なども改良され、ほとんど匂いもしなくなってきています。道具もほとんどの船宿さんでレンタルできますので、持ち帰り用のクーラーボックス一つで楽しむこともできます。

  コロナ禍をきっかけに釣り人口が増え、最近では女性の方、親子やカップルも多く見られます。初心者の方でも気軽に楽しめるようになってきていますので、新年、何か趣味を!何か新しいことを!子供を連れてってやりたいなー!などと思われる方はぜひチャレンジしてみてはいかがですか。レクチャーしますよ!

家族との時間

今年度から生保労連の中央執行委員を務めさせていただいております、住友労組の津田と申します。

どうぞよろしくお願いいたします。

小野里さんのブログで山形県を紹介しており、私も山形県で仕事をしていた時期があったので、懐かしく拝見させていただきました。お酒や食べ物、温泉と本当に魅力的な地域ですよね。ぜひみなさんにも山形の魅力を体感いただきたいです!

小野里さんに続き山形愛が長くなってしまいましたが、今回は私の元気の源になっている家族との時間をブログに書かせていただきます。

山形時代は独身だった私も3歳の娘と1歳の息子の父親になりました。妻のおかげで自由な時間もありますが、育児というのは本当に大変だなということを実感する毎日です。ちなみに妻は写真NGということですが、私の家飲みに付き合ってくれ、よく笑ってくれるかわいい奥さんです。

 

写真が娘の彩里(あいり)と息子の真聡(まなと)です。お店で七五三の撮影をしてもらったときの写真ですが、意外にも娘が店員さんのいうことをちゃんと聞いて、撮影を上手にできていたことに成長を感じました!ちなみに息子はあっち行ったりこっち行ったりと、落ち着きがなかったです。それはそれでかわいかったですが。

 

 

2人ともお気に入りは「お馬さんの公園」こと「中山競馬場」です。父親譲りのようですね。競馬場には公園や室内キッズルームがあり、多機能トイレや飲食店が揃っています。また、レースのない日でもアンパンマンショー等のイベント開催があり、家族みんなで楽しんでいます。彩里はプリンセスとトトロにはまっており、写真ではラプンツェルになりきっています。

 

 

早いもので今年もあとわずか、有馬記念も近づいてまいりました。今年も気合いを入れて臨んでまいります!真聡はこの馬に夢を託すのかな。

年が明ければ、各組合でも春闘闘争体制に入っていくかと思います。全国で頑張る組合員さんの声に応えられるよう、家族に元気をもらいながら頑張ってまいります!

山形県での生活

皆さん、こんにちは。生保労連の中央執行委員、朝日労組の小野里と申します。労連、単組とも1年目となりますので、ご指導の程よろしくお願いいたします。

早いもので師走を迎え、今年もあと1か月となりました。寒さも増し、皆さんも冬支度を始めていることと思います。これから冬を迎えるということで、もう約10年前ですが、私が赴任した山形県での生活を紹介したいと思います。

2010年3月27日、温暖な静岡県から「豪雪地帯」と言われる山形県新庄市に赴任しました。春を迎え、桜が咲いている静岡を朝出発し、山形新幹線で新庄駅には昼過ぎに到着。すると、雪がパラパラ舞っており、まだ冬の様子・・・。確か、当日は静岡の最低気温より新庄市の最高気温の方が低かった記憶があります。 私が赴任した2010年の冬は70数年ぶりの大雪で、積雪は2メートル超え。出勤直後に1時間以上かけて、汗だくになりながら営業所前の雪かきをおこなったことは今では良い思い出です。

 

そんな豪雪地帯での冬支度は大変です。防寒対策の衣類はもちろん、車の冬用タイヤや冬用ワイパー・冬用ウォッシャー液、エンジンスターター、雪にハマった際に使用するスコップや牽引ロープ、また雪かきには欠かせない大型スコップの「ママさんダンプ」など。関東地方で生まれ育った私には今までに見たことのない物もたくさん購入し、お金もかかりましたが、冬の生活では大活躍でした。

朝から夕方まで1日で1メートルくらい積雪した日もありました。会社からの帰宅時、マンションの駐車場内で雪にはまり、スコップ等を駆使して、数メートル先の駐車スペースまで移動するのに1時間かかったこともありました。

 

山形県新庄市で4年間過ごしましたが、子供もまだ小さかったため雪遊びを満喫することができ、週末は毎週スキー場に行き、家族で楽しく過ごすことができました。また、自分自身もスキー検定を取得することでき、転勤がなければできなかったであろうことをたくさん経験することができました。食べ物も日本酒も最高!過去の赴任地でもう一度行ってみたいNo1の土地です。

今年からは人生初の単身赴任生活。そして、組合としての仕事も初年度となります。仕事も生活環境も初めてのことばかりですが、組合員の皆さんのお役に立てるよう、精一杯頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。