生保労連(全国生命保険労働組合連合会)は生命保険会社の営業部門・事務部門に働く労働者25万人(19組合)を組織する労働組合です。

生保労連のつなげる、つながるブログ

新事実(?)

皆さん、こんにちは! 本年度より副委員長となりました中山です。

気温も低くなり、いよいよ本格的な冬が始まろうとしています。街ではクリスマスの音楽がそこら中から聞こえてきて、私はこの時期(大人になった今でも)ウキウキしてしまいます。

さて、ここのところ5歳の娘が色々な人に手紙を書いています。

たとえば
「ママいつもごはんつくってくれてありがとう。おいしいよ。またすてきなおんなのこになってね」

幼稚園のお友達には
「●●ちゃんへ いっしょにあそぼうね。とてもすてきなおんなのこになってね。」

・・・だれ目線?!妻と大爆笑しました。

しまいにはサンタさんに「りかちゃんのおにんぎょうをください またこんどサンタさんにおかしをあげるからね」

・・・取り引き?!笑

ただ実はこれ、裏がありました。

娘に言わせると、サンタさんにはお菓子をあげるのだと聞いたとのこと。

調べてみると、私は知らなかったのですが、海外ではプレゼントを届けてくれたサンタさんにお礼を置いておく習慣があって、みんな当たり前のように行っているそうです。

たとえばツリーの横にクッキー、ホットミルク、お礼のカードなどを置いておきます。 そして朝になるとプレゼントはツリーの下に、クッキーはなくなりミルクも少なくなっていて、それを見た子どもたちは大喜び。素敵な話ですよね。

きっと娘は幼稚園でこのお話を聞いてきたのだと思います。

子どもは大人の知らないことをたくさん知っていることにあらためて気付かされた出来事でした。

コロナ禍で在宅勤務を行うようになり、私も家族と過ごす時間が以前に比べると増えました。一方で、家でも結局仕事ばかりで会話する時間がない、ということもしばしば。。

家族と多くの時間を過ごすことで新しく得られるものはたくさんあります。

在宅勤務の時だからこそ、これまで以上にメリハリをつけて効率的に活動し、ワーク・ライフ・バランスを実現していきたいと思います!!

「健康増進」

みなさん、こんにちは。今年の9月から連合に派遣されている特別中央執行委員の栗山です。 連合は「働くことを軸とする安心社会」の実現に向けて、働く人、生活者の立場から、政府・政党などへ政策・制度について提言をしています。私が所属する経済・社会政策局では、国の財政や税制、産業政策、教育、また最近耳にすることの多くなった「カーボンニュートラル」や「DX(デジタルトランスフォーメーション)」などを担当しており、私は主に財政健全化とマイナンバー制度の推進を担当しています。

今回が初めての投稿となりますので、自己紹介からさせていただきます。今年43歳で出身は「魚沼産コシヒカリ」で有名な新潟県魚沼市です。雪深い環境で生まれ育ったせいか、人見知りしがちな性格ですが、お酒が入ると急に明るくなると周りの人からよく言われます。

2001年に入社し、これまで資産運用部門の事務や社内の研修所運営などに携わる期間が長かったのですが、2018年からの3年間は北海道の釧路で勤務する経験をさせていただきました。 釧路は北海道の東に位置し、古くから漁業や炭鉱業で栄えた、道東の経済・文化の中心都市です。冬はマイナス20℃という厳しい環境ながら、夏は大変涼しく、避暑地としても最近注目を集めています。道東は自然も豊かで、広大な釧路湿原やマリモで有名な阿寒湖、日本で最も透明度の高い摩周湖、少し足を伸ばせば世界遺産の知床も…と数え上げればきりがありません。もちろん魚介類を中心に、食べ物も充実しています。 と、ここまでお読みいただくと「さぞかし充実した3年間だったでしょう」と思われる方も多いと思いますが、美味しい食べ物に恵まれたこと、そして初めての単身赴任だったこともあり、人生における最高体重を更新し続けてしまいました。(ちょうど年齢の倍くらい…)

そのため、会社の同僚と一緒に様々な運動に取り組みました。なかでも大自然を満喫しながらの道内各地のランニング大会には何度も参加しました。

コロナ禍の影響で大会自体が中止になったこともあり、昨年はあまり参加できませんでしたが、こんなご時世だからこそ「健康でいることの価値」を改めて認識する機会であったのも事実です。お客さまのためにも、まずは「私たちが健康でいること」、これからも無理のない範囲で続けていきたいと思っています。

秋の花めぐりを通じて、心身ともにリフレッシュ

皆さん、こんにちは! 本年度より内勤職員委員会と労働政策委員会を担当しています、書記局の本間です。

最近は秋も深まり、朝晩の気温が低くなってきましたが、皆さま、体調などはお変わり無いでしょうか。  

さて、私は、休日、娘と自転車で自宅近くの公園まで出かけ、砂場でのおままごと等、一緒に遊んで気分をリフレッシュさせています。最近は、花が好きな娘と妻と一緒に自宅近くにある「日比谷花壇 大船フラワーセンター」に出かけてきました。

園内はゆっくりと回って1時間程度の広さがあり、色彩豊かな多くの花々を楽しむことができます。 ちょうど訪れた時はハロウィーンのイベントが開催されていて、園内の花々にはハロウィーンの飾りつけがされていたり、芝生の広場には大きなカボチャが置かれていて転がして遊べたり、子どもには駄菓子の詰め合わせがプレゼントされるなど、目を楽しませる工夫や訪れた人が楽しめる企画が催されていました。

ハロウィーンの装飾が施された花々の様子                                   

     カボチャを転がして遊ぶ娘

子どもが楽しそうに遊んでいる姿や数多くの花々を目にすることでリフレッシュができ、良い気分転換となりました。フラワーセンターは四季を通じて多くの花々を楽しむことができます。場所もJR大船駅から徒歩15分程度なので、ちょっとした散策にはおススメのスポットです。 これからの時期、鎌倉界隈では本格的な紅葉シーズンに突入しますので、休日を活用して紅葉狩りなどを楽しみ、気分をリフレッシュさせて「仕事と生活の好循環」を実現させていきたいと思います。

是非皆さんも、適宜気分転換をしながら、仕事と生活時間を充実させましょう!

コロナ禍の変革に必要なリーダー(織田信長の紹介)

みなさん、こんにちは。8月の第53回定期大会で信任を頂き、営業職員委員会を担当しております副委員長の大口です、どうぞよろしくお願い申し上げます。

新型コロナウイルスの影響は約2年間続き、この間の社会生活様式、価値観の変化は、私たちの営業活動にも大きな変革をもたらし、私たちの営業活動にも環境変化を余儀なく求められています。

このような「変革」が求めれらている時代において、多くの人が関心をもつ戦国武将「織田信長」について少し紹介させていただきます。

私の好きな戦国武将のトップ1です。(私の出身は尾張の国です) 信長については、短気・冷酷非道のイメージで語られることが多い武将ですが、目の前に立ちふさがる社会の常識をことごとく打ち破りながら、新時代を切り開いていったリーダーシップ・変革力も高く 評価されています。

ある書物には、信長の意外な一面を紹介しています。 

織田家の領内に津島(私の出身)というところがある、そこでの盆踊りでは家来は弁慶・鬼に扮装した。信長は女形の天人に 扮して踊ったとのことです。これは、信長の陽気さ、無邪気さが人々を引きつけるものとなった、リーダーに欠かせない要素の一つです。

信長に関する歴史(史実)には謎が多く、特に「本能寺の変」はなぜ明智光秀の謀反を引き起こしたのか、信長の遺骸が不明など・・・・謎に包まれています。 そこで、読まれた方もいらっしゃると思いますが、「信長の棺」(著者:加藤 廣 2005年発刊)を紹介します。

本能寺で死んだ織田信長は、明智光秀の必死の捜索にも関わらず、遺骸がとうとう出てきませんでした。信長の遺骸を巡る謎を解き明かす歴史ミステリー小説です。 また豊臣秀吉の出生の秘密にも迫っています。とても面白いですよ、興味があればお読みください。他にも同じ作者の作品に「明智左馬助の恋」など、発刊されています。

今後はアフター「コロナ」、With「コロナ」に対応すべく、新たな働き方、お客さまの価値感・意向に沿った営業活動が求められます、まさに「生保営業活動の変革期」にあります。 対面活動(お客さまも望む方が多いと思います)を基本としつつ、非対面(リモート、オンライン)の利便性・効率・効果を併せ持った新しい活動を支援することが必要と考えます。

今まで以上にお客さまに寄り添い、コロナ禍前を取り戻し、コロナに打ち勝ち「生保産業で働いてよかった」「頑張っていける!!」と元気を取り戻していただけるよう、 努力してまいりますので、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

私のワークライフバランス

みなさん、こんにちは。今年度より組織委員会を担当しております、副委員長の勝田年彦です。どうぞよろしくお願いいたします。

初めての投稿となりますので、今回は簡単に自己紹介をさせていただきます。

大阪生まれ大阪育ちの55歳。時代が昭和から平成に移り変わった1989年に総合職で入社。その年の新語・流行語大賞には「24時間戦えますか」がランクインしていました。当時は、生保業界が世界から「ザ・セイホ」と呼ばれていた時代でした。 入社後、千葉、大阪、横浜で勤務ののち、長野でオリンピックが開催された1998年の10月に、縁あって長野市に機関長として赴任。当初は築30年超の社宅住まいでしたが、妻の希望で社宅を出て賃貸住宅に住もうと不動産会社に行ったところ、「長野なら家賃支払いと同等の住宅ローン支払い額で家が買えますよ。」というわけのわからない理論に納得してしまい、そこから急激に妄想が膨らみ始め、機関長職を続けながら、単身赴任をすることなく、子供の成長を見届けるというライフスタイルを思い描いてしまいました。

そして、1か月も経たぬ間にマイホームを購入。その後、(順番が逆ですが)勤務地限定の営業管理職への変更希望を申し出、紆余曲折はありましたが受理されました。 当時は、全国転勤・単身赴任は当たり前、地域限定職種への職種変更制度もない時代であり、今思えば、何とも大それた考えでしたが、制度を作ってくれた本社担当部署の計らいと、私を受け入れてくれた職場の仲間には、感謝してもしきれません。 その後、ワークでは機関長職を続け、沢山の営業職員と喜び・苦労を共有し、ライフでは、子供たちが所属した野球チームで長くコーチを務めたことで、沢山の家族共通の思い出ができたことは私の人生の宝物です。

職種変更から二十数年。ようやく時代が私に追いつき(?)様々な働き方を、柔軟に選べるようになってきましたが、それに伴う制約によっては、何かをあきらめざるを得ないこともあると思います。それでも、一度きりの人生ですから、自分が理想と考えるワークライフバランスを実現できるような働き方を思い切って選択すれば、後悔は残らないはずです。 かくいう私も、この7月から生保労連専従となり、長野を離れ単身赴任しております。(笑) 子供たちも親元を離れたので、妻との適度なディスタンスを取ることで、夫婦間の持続可能性も高まるのではないかと前向きに捉えて、微力ながら新しい職務に邁進してまいります。

さて、生保労連ではワークライフバランスの実現に向けた取組み以外にも、生保産業とそこで働く組合員のために様々な取組みを実施しております。 すべての組合員が「生保産業で働いてよかった」と思っていただけるよう、そして私自身と家族を育んでくれた生保産業への恩返しができるよう、努力してまいりますので、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。