2013年8月07日
皆さんこんにちは!雇用労働委員会を担当している本間です。連日、猛暑が続いておりますが、体調はいかがでしょうか。しばらくは猛暑が続くことが予想されますので、引き続き、体調には十分ご留意ください。
さて、私は先日鎌倉を訪れ、お墓参りをするとともに、周辺の散策をしてきました。
緑豊かな公園の様子です
私は横浜市の南西に位置する「泉区」に住んでおり、鎌倉まではすぐに出ることができます。そのため、小中学校時代の遠足・歴史の校外学習といえば、必ず鎌倉を訪れていたものでした。有名な寺院も数多く存在し、各寺院間をつなぐハイキングルートも整備されています。
墓地まで行くのに、JRの北鎌倉駅から源氏山公園、銭洗弁天などを抜けて、大仏のある長谷(はせ)へ抜けるルートをよく利用しています。北鎌倉界隈は隣の鎌倉駅、大船駅周辺とは異なり、とても静かで、自然を満喫しながらウォーキングをするにはとても良い所です。
北鎌倉から長谷まで歩いて抜けるルートは、道も細く、いくつもの曲がり角が続く山道ですが、自然を満喫できて、一番の近道です。道の途中には甘味処もあり、疲れた体を癒すことができます。私も、疲れると甘味処に立ち寄り、体力を回復してからまた歩き始めるパターンで散策を行っています。
こうした曲がり角が続く細い道を歩きながら、ふと私は思うのです。「曲がり角が多く、一見遠回りに思える道こそが実は近道だということは、「人生」という道を歩む上でも同じことではないか」と。
曲がり角の多い道の途中では、さまざまな発見や視点と出会うこともでき、結果として、「得るものが多い道の方が、私の目指す『目的地』までの近道ではないか」と思うようになりました。
私はこれからも、自分の進む道を信じ、力強く歩み続けていきたいと思っています!
共に頑張っていきましょう!
2013年4月24日
皆さん、こんにちは。書記長の早川です。
組合員の皆さんにおかれては、新年度のスタート、毎日大変忙しい日々を過ごされているかと思います。4月も終盤に入り、GWまであとわずかとなりました。月日の流れの早さを強く感じるところです。
4月に入ってから、新しいスーツに身を包んだ新入社員の皆さんを街中でよく見かけます。就職活動をしている学生の皆さんも新しいスーツを着ていますが、やはりちょっと違う印象を感じるのは、希望に満ちているからでしょうか。
新入社員の頃で印象に残っていることに、研修期間中に行われた3分間スピーチがあります。学生時代にあまり大勢の前で話すことがなかったので、とても緊張しました。
何を話したらいいだろうかと悩み、小学校の時から続けている剣道について話すことにしましたが、その時に話した内容が「眼について」でした。
剣道を経験された方は、よく知っていることで、段審査の学科試験でも出題されますが、剣道修行の大事な要素をその重要度に応じて示した用語に「一眼二足三肝四力(イチガンニソクサンタンシリキ)」があります。
まず一眼。剣道で一番大事なことは、相手の思考動作を見破る眼力であり、洞察力ということ。二足。技の根元は手元でなく足であり、足の踏み方使い方は剣道で最も重要視されるものということ。三胆。ものに動ぜぬ胆力(度胸)と決断力が必要ということ。四力。力は体力ということよりも技術の力ですが、これが必要とのことです。
剣道をしているときに、相手のどこを見ているかと経験のない方に尋ねると、多くの人は竹刀の動きと答えます。実際は竹刀ではなく、相手の眼を中心に全体を見ています。ことわざで「目は口ほどに物を言う」や「目は心の鏡」といったものがありますが、完全ではないものの、ある程度は眼を見ることで相手の気持ちの入り方等がはかれるのではないかと思っています。
スピーチのまとめとして、「仕事と剣道は違いますが、しっかりと眼を見たうえで対話することで、相手の気持ち・考えをしっかりと理解し、より良い関係を作っていきたい」といった話をしたように記憶しています。
あれから約20年、その時に考えていたことができているかはわかりませんが、初心を忘れずに頑張っていかなければいけないなと改めて思う次第です。
話は変わりますが、ここ最近、季節の変わり目らしく暖かくなったり、寒さが急にぶり返したりしています。風邪等引かないよう(私は引いてしまいましたが…)健康に気を付けつつ、より充実した毎日を過ごしていきましょう!
2013年2月19日
みなさん、こんにちは。昨年8月より特別中央執行委員をしております城尾(じょうお)です。昨年9月からは上部団体である連合に派遣され、雇用・労働に関する法制を担当しています。どうぞよろしくお願いいたします。
さて、立春も過ぎ、本格的な春の訪れが待ち遠しい時期になってきました。2013春季生活闘争など、仕事は1年のうちでも慌ただしい時期ではありますが、先日、気分転換も兼ねて、春を探しに南房総へドライブに行ってきました。
見渡す限りの菜の花に心を癒され、頬を心地よくくすぐる春の風に身を任せ・・・となるはずが、あいにくの寒波と強風のため、暖をとるべくアウトレットモールに逃げ込み、その結果、お財布もまた寒くなる状況に・・・(泣)
それでも、南房総の海で水平線をじっと眺めていると、「明日からも元気に頑張ろう!」という気持ちになれるので、自然のもつパワーというものは偉大で不思議なものですね。
ワーク・ライフ・バランスと言えば、「労働時間などをしっかり管理しよう」といったように、「ワーク」をいかに行うべきかといった視点での議論が中心とならざるをえませんが、「ライフ」を本当の意味でバランスよく充実させるためには、(出不精で無趣味な私としては)もっと外に出かけて自然と親しむなど積極的に活動しないといけないなぁ、とも感じた一日となりました。
皆さんも、ワーク・ライフ・バランスの実現も兼ねて、春を探しにお出かけされてはいかがでしょうか。春はもうそこまで来ているはずですよ。
2012年11月19日
はじめまして。今季より内勤職員委員会と雇用労働委員会を担当している副委員長の辻です。
さて、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
私は小学生以来、断続的に野球やソフトボールを続けていて、現在は子供の小学校のPTAを母体としたチームでソフトボールをしています。
寒くなる11月から2月にかけてはケガをしやすく、肉離れで足をひきずることもよくあります。とにかく準備運動が大切だと、昨年は非常に気を遣って臨んだ結果、肉離れから解放されました。(結局、ベース際での交錯などで大会の度にケガをしていますが・・・)
今、主なポジションはサードです。ソフトボールは野球に比べて塁間が短い分、前で守ることになります。男女混合の試合が多く、男性はバント禁止のローカルルールがあるためか、他のチームを見ていると、ベースの横や後ろで守る人もいますが、私は2~3歩前で守ることにしています。
理由は至って個人的なものですが、あまり横に動かなくていいからです。前で守ると手の届く距離でも、後ろで守ると二歩、三歩動かないと届きません。打者からの距離は短くなりますが、手が間に合わなければ十分に成長したお腹がグローブになってくれます。
打つ方では1塁に近いという左打席の利点を活かし、長短メリハリをつけて打率を稼いでいます。現在打率は6割を超えていますが、ケガをしていたこともあってチームの規定打席には達していません。12月までの試合にはできるだけ参加して、今以上の結果を出したいと思っています。
練習には、土日のどちらかは参加するようにしています。先輩方や大先輩が元気に走り回っていますので、私も負けずに走り回って(時折転がって)います。ケガに注意しつつ頑張って、いい結果を残して、週明けの仕事では体はともかく、心は晴れやかに取り組めるようにしたいものです。
2012年11月06日
はじめまして、6月より書記局で正職員として勤務しています、政策局の戸村です。
ここ数日ですっかり秋めいてきて、だいぶ冷え込んできましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。風邪などひかれて体調を崩してはいませんでしょうか。
私はばっちり崩し、土曜・日曜と高熱にうなされ、寝込んでいました。
その後、近所の病院にて診察を受けましたが、副鼻腔炎(ふくびくうえん・いわゆる蓄膿症)と中耳炎だそうで、治るまでは「お酒も煙草も禁止すること」という指示を受けてしまいました。
「先生、お酒とたばこは?」「絶対ダメ」
「タバコだけなら?」「ダメ」
「1日1本」「ダメ」
「ひ、一口だ…」「ダメです」
というような按配で、かれこれ3日ほど「禁煙」しています。
ときおり、タバコが吸いたくなるものの、思いもしなかった利点を発見しました。
それは“帰宅時間が早くなる”ことです。
普段の帰宅方法では、生保労連から自宅までの間に喫煙所を3つ経由しているので、15分ほど余計にかかっていたのですが、その分がまるまるカットできたのです。
これは盲点でした。1日15分(他では吸っていないので)×5(月~金)=1時間15分の短縮。禁煙すごい。
これを機に禁煙しようかと思わなくもない戸村でした。
いや、やっぱりなるべく吸わない程度に・・・